月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識 > 体幹トレーニングの最近のブログ記事

IZUMIの豆知識 体幹トレーニングの最近のブログ記事

o0400030012607045298.jpg

2014/04/14羽生結弦の発明ノートが、羽生選手の成長の秘密 練習日誌の存在

羽生選手は、毎日、練習で気になったことや思いついたことを、殴り書きしているそうです。スピード、タイミング、感覚......。自分が試してみて良かったことと悪かったこと、疑問点・・・就寝前、布団に入ってイメージトレーニングをている最中にひらめ...

詳しくはこちら


2014/04/09出産後の一番痩せやすい時期は、〇か月以内って知ってた?

本物の妊婦が誰かわかりますか? 左から、最近生んだ人  もうすぐ生む人  予定の無い人赤ちゃんを、生んだ後に気になるのが、太ってしまった身体ですよねたるんだお腹  下がったお尻 お顔もパンパン・・・芸能人の女性が、出産後、早い時期...

詳しくはこちら


2014/04/08ストレッチの仕方 正しい呼吸やコツについて

身体が固いから、毎日、ストレッチだけはしてるのよ~と言っても、間違っていたら効果は半減。あなたのストレッチの仕方はあってますか?まず、身体が固いと、こんなに悪い事ばかりなんですよ体が固いと・・・血行が悪いのですから、様々な不具合が出てきます...

詳しくはこちら


2014/04/08ストレッチポールに乗って姿勢改善するまで、不良姿勢に気がつかなっか女性

 チアで鍛えてきた50代女性 股関節の柔軟性が1回で上がりました  ご自身では、体の左右差に気が付いていませんでしたが、ストレッチポールに乗ると、明らかに左右差があるのが見て取れます。数分ストレッチポールの乗っただけですが、股関節の左右差が...

詳しくはこちら


2014/04/07浅田真央選手が体幹トレーニングを語る、軸の強さとバランス

浅田真央選手の体幹トレーニングが生み出した、身体の強さについて。バランスの良さや、体軸の強さで、ジャンプにも安定感が増した今シーズン、最終的には、見事な好成績をおさめ、真央ちゃんの今後の動向が注目されていますね~バンクーバーのあと、ジャンプ...

詳しくはこちら


20131019214527.jpg

2014/04/05正しいY字バランスの仕方 ヒントは骨盤です!

正しいY字バランスは、ダンサーの憧れの一つのポーズですね~ Y字!英語のYみたいに、片足が、ピンと伸びて横に上がった状態をY字バランスと言いますが、実は、足は、真横に上がっているわけじゃないんですよ  &nbs...

詳しくはこちら


d0153627_0424019.png

2014/03/26氷上の哲学者・町田樹さんの演技がヤバイ!

「僕は元々芸術家。目指しているのは、純粋芸術としてのフィギュアスケート」"氷上の哲学者"が、フィギュアスケート世界選手権で3位!!!ソチ五輪では5位だった町田樹さんは、"氷上の哲学者"なんて言われてますが、いやぁ~今日の演技は凄かった!パー...

詳しくはこちら


2014/03/26子供の体幹トレーニング バレエトウシューズを始めてみて

トレーニングで体軸を使うようになり、立ちやすくなってきた、小4、女子トウシューズをはかせるタイミングは、先生のお考えにより千差万別、4年生でトウシューズをはき始めたNチャン。自分なりに、うまく立てないのが体幹にヒントがあると考え、我流で、体...

詳しくはこちら


2014/03/21ストレッチポールのハーフカット使ってふくらはぎが伸びる しかもお尻がもっと伸びる裏技

腓腹筋、ふくらはぎをハーフカットを使って伸ばします。【ふくらはぎ】最近、流行ってますね~【ふくらはぎマッサージ】や、【ふくらはぎを揉みなさい】とか、金スマで放送されたのも、皆がふくらはぎの重要性を知った大きなキッカケですね~さて、貴方は、い...

詳しくはこちら


ゆみ体側比較.JPG

2014/03/21ストレッチポールでウエストのくびれを作る 30代女性

 2回目のストレッチポール 正しいサイドストレッチの仕方ストレッチポールは、1回目でも十分柔軟性が上がります。Yチャンは、本日2回目のストレッッチポール。体側、身体を横に倒すストレッチにチャレンジ。最初は、左の写真、ほとんど倒れる...

詳しくはこちら


<<前のページへ4445464748495051525354

« 中高年のトレーニング | メインページ | 大人演技・ミュージカル »

このページのトップへ