月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識 > 体幹トレーニングの最近のブログ記事

IZUMIの豆知識 体幹トレーニングの最近のブログ記事

76.jpg

2015/11/23ベーシックセブンで姿勢を改善した後、体幹を絞める運動、この3つ

ベーシックセブンで、姿勢を改善すると、柔軟性がアップします肩こり、背中、腰が楽になって、両足で床を踏んでる感覚もアップ。何より、お腹に力が入りやすくなってきますね。次にやることは~その身体を維持することです毎日の身体の使い方の癖仕事で背中を...

詳しくはこちら


2015/11/22ストレッチポールで体幹を締める方法 呼吸トレーニング1~逆腹式呼吸【動画】

ベーシックセブンを行い、アライメント(姿勢)が整った後に、行うトレーニングは3つです。 整った姿勢は、日常生活の中でまた戻ってしまいます。 体幹を締めるトレーニングをすることで、更に正しい姿勢をキープしていきましょう。 呼吸トレーニング...

詳しくはこちら


S__49709186.jpg

2015/11/22ストレッチポールで体幹を締める方法 呼吸トレーニング2~強制呼気【動画】

ベーシックセブンを行い、アライメント(姿勢)が整った後に、行うトレーニングは3つです。 体幹を締めるトレーニングをすることで、更に正しい姿勢をキープしていきましょう。 呼吸トレーニング2~強制呼気 意識的な腹式呼吸をし、ゆっくり息を吐...

詳しくはこちら


S__49709187.jpg

2015/11/22ストレッチポールで体幹を締める方法 体幹の安定エクササイズ~手【動画】

ベーシックセブンを行い、アライメント(姿勢)が整った後に、行うトレーニングは3つです。 整った姿勢は、日常生活の中でまた戻ってしまいます。 体幹を締めるトレーニングをすることで、更に正しい姿勢をキープしていきましょう。 体幹の安定エクサ...

詳しくはこちら


S__49709188.jpg

2015/11/22ストレッチポールで体幹を締める方法 体幹の安定エクササイズ~脚【動画】

ベーシックセブンを行い、アライメント(姿勢)が整った後に、行うトレーニングは3つです。 整った姿勢は、日常生活の中でまた戻ってしまいます。 体幹を締めるトレーニングをすることで、更に正しい姿勢をキープしていきましょう。 体幹の安定エクサ...

詳しくはこちら


S__49709189.jpg

2015/11/22ストレッチポールで体幹を締める方法 体幹の安定エクササイズ~両足行進【動画】

ベーシックセブンを行い、アライメント(姿勢)が整った後に、行うトレーニングは3つです。 整った姿勢は、日常生活の中でまた戻ってしまいます。 体幹を締めるトレーニングをすることで、更に正しい姿勢をキープしていきましょう。 体幹の安定エクサ...

詳しくはこちら


S__49709190.jpg

2015/11/21ストレッチポールで体幹を締める方法 軸を意識する~軸回旋【動画】

ベーシックセブンを行い、アライメント(姿勢)が整った後に、行うトレーニングは3つです。 整った姿勢は、日常生活の中でまた戻ってしまいます。 体幹を締めるトレーニングをすることで、更に正しい姿勢をキープしていきましょう。 軸を意識する~軸...

詳しくはこちら


2015/11/13年末年始 体幹トレーニングワークショップ 特別クラス 2015・12/28~1/3

年末年始に体幹トレーニングで、柔軟性をあげよう!ワークショップ開催!大人気の姿勢改善は、その日に効果がすぐ出るので、大人気クラスです。ダンサーに好評なのが筋力アップクラス。その2クラスを合体させた内容のワークショップを年末年始に行います。子...

詳しくはこちら


2015/11/03股関節が1分で変わるおしぼりトレーニング やってみた!

股関節シリーズ~おしぼり編~ 股関節を軟らかくしたい方、必見です、動画と一緒に動いてみてください。用意するのはタオルが1本だけです。その効果に、受講した生徒さんも驚かれてました!何より、私自身が、これをやって、驚いたのです。・股関...

詳しくはこちら


2015/10/30足の筋膜リリースをストレッチポールで軟らかくする方法

筋膜リリースをストレッチポールを使って行います股関節、開脚、などの柔軟性もあがりますよ、足の周りを一周、グルリ全て、やってみましょう足の前、足の後ろ、足の内側、足の外側、の4か所です。足の前、足の付け根 大腿四頭筋うつぶせで、足の付け根から...

詳しくはこちら


<<前のページへ4041424344454647484950

« 中高年のトレーニング | メインページ | 大人演技・ミュージカル »

このページのトップへ