月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識 > 体幹トレーニングの最近のブログ記事

IZUMIの豆知識 体幹トレーニングの最近のブログ記事

73817.jpg

2018/12/21股関節が開く 魔法の【お尻で船漕ぎ】体幹ストレッチ 時間も場所も要らない簡単に、股関節がペタッと開く

開脚がベタッと開く 股関節が開く 魔法みたいなストレッチ先ずはこれ見てください!【股関節を開く、お尻の船漕ぎ】身体が固い20代女性。1回のトレーニングでここまで軟らかくなりました股関節が開かない、開脚が固い・・・お悩みの方多いです今日は、個...

詳しくはこちら


2018/12/17股関節に驚きの効果がる、尻歩きの新バージョン登場!!膝が伸びて、前屈が出来る、柔軟性アップ

股関節がグニャ身体が前にペタッとつく、尻歩き その尻歩きの新しいバージョンがついに登場 さらに効果でる魔法のストレッチ!尻歩きを動画を見て、その効果に驚かれて、スタジオにいらっしゃる生徒さんは多いです。その尻歩きの進化形...

詳しくはこちら


2018/11/23年末年始ワークショップ 1日で身体がグニャと軟らかくなる体幹ストレッチ・開脚・前屈・股関節

2018年末年始 12月31日~1月3日ワークショップ開催 1日で魔法みたいに身体が軟らかくなるストレッチストレッチポールを使って、姿勢改善お腹ペッタンコ体操も~開脚・前屈・股関節 軟らかくしますよ~1日で身体がグニャとなる魔法み...

詳しくはこちら


腰痛.jpg

2018/11/07スクワットにプチプラ工夫したらすごかった!腰痛が改善して、腰を曲げても怖くない

スクワットの進化形がこれだ!プチプラスクワット直立が出来ない腰痛持ち 膝が曲がってゴリラみたい...ギックリ腰やってから前屈が、腰が怖くて出来ない...腰痛ある人多いですねいろんな運動がありますが、一工夫で効果倍増の体幹トレーニングですプチ...

詳しくはこちら


67551.jpg

2018/10/24腰痛からついに、正座すら出来なくなって...体幹の個人トレーニング

屈伸運動に一工夫でこんなに変化!ギックリ腰が楽になった~~ギックリ腰で、個人トレーニングをして、体幹クラスにも参加していたMちゃんとても調子が良くなり、トレーニングをサボルこと数か月その結果身体はボロボロに・・・前屈も出来ず、正座も出来ず・...

詳しくはこちら


59161.jpg

2018/08/23受験対策・演技ワークショップ 受験生日記➂ 演技って、やってみると楽しくて難しい。

 演劇系大学の受験・演技ワークショップ コミュニケーション能力・人間力の重要性このワークショップでは、演技未経験者・高校2年生も参加してくれました。そのため、受験への覚悟も決まっていなかったり、進路を迷っている生徒もいました。その...

詳しくはこちら


S__42704900.jpg

2018/08/22受験対策・演技ワークショップ 受験生日記① 日芸・多摩美・演劇系大学合格の道 2018夏

夏の受験対策演技ワークショップ ニュートラルな心と身体とは今日のワークショップのテーマは、身体表現で獲得したニュートラルな状態とニュートラルな演技の結びつきです。大事だとは、わかっているけど、具体的には、体幹を鍛えると、それが演技とどうリン...

詳しくはこちら


2018/07/25股関節を一気に軟らかくして、下半身の柔軟性が上がるハーフカットを使った運動

体幹トレーニングの個人レッスン(50代女性)悩みは股関節の固さ腰が痛くてトレーニングを始めたTちゃん。悩みは、股関節が固い、前屈が出来ないでした、足が開かない...ハーフカットを使ったトレーニングをすると、股関節だけでは無く、身体全部が軽く...

詳しくはこちら


2018/06/26ポールを使ってお腹も、背中も同時にスッキリ運動 コツを追加することで、効果が上がる 背中ストレッチ

お腹が閉まる&背中が伸びるが同時に出来る、優れたトレーニングお腹も締めたい、背中もスッキリさせたい、同時に出来ちゃう便利なトレーニングですストレッチポールやハーフカットに乗らないでも出来ますので、床に寝転んだついでに、やってみてくださいしか...

詳しくはこちら


2018/06/26キャットバックとサイドルック 効果が上がる体幹トレーニングの奥の手教えます

一工夫のコツをプラス で効果が上がるキャットバック(脊柱の屈曲・伸展の分離が目的) サイドルック(胸椎の左右側屈の分離が目的) よく見かける運動ですねしかし、やってみると...キャットバックだと、腰が丸まらない胸の部分が...

詳しくはこちら


<<前のページへ3132333435363738394041

« 中高年のトレーニング | メインページ | 大人演技・ミュージカル »

このページのトップへ