月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識 > 身体の部位別 > 身体の歪み、治したい 柔軟性をつけたい20代のチアガール!

IZUMIの豆知識

< NY REPORT~観る編 ワイラ・フェルザブルタ  |  一覧へ戻る  |  前屈で手が付いた!柔軟性を上げる ハーフカットの使い方 >

身体の歪み、治したい 柔軟性をつけたい20代のチアガール!

ダンス大好きのチアガール 歪みを治して、柔軟性を上げたい

細身のAさん、本人はとても、歪みを感じていて、
柔軟性と筋力をつけたい!  とのご希望でした

初めてのストレッチポールで、何が何だかわからない~~
という、感じでしたが、レッスンが終わると、安堵と感激の嵐
ご希望の歪みを取る、柔軟性を上げる、お腹に力を入れたい
それがすべて出来ましたhappy01



反ってみました 肩が楽ですね

1429379584776.jpg



前屈も楽ちん

1429380070217.jpg


手も上がるわ~~~
1429379849765.jpg

歪みを取りたいか方は、体幹トレーニングのストレッチポールクラス

体験レッスンは2回で3000円です

お申し込みの際に、お体の悩みがあれば、お書き添えください


s10image (1).jpg 気になるクラスをクリックしてねRainbo5L.gif





カテゴリ:

< NY REPORT~観る編 ワイラ・フェルザブルタ  |  一覧へ戻る  |  前屈で手が付いた!柔軟性を上げる ハーフカットの使い方 >

同じカテゴリの記事

IMG_9314.jpeg

2023/08/16前屈ぺったり!寝るだけズボラストレッチで股関節が柔らかくなる

身体がかたい人の特徴 股関節が固い人 前屈すると腰が丸まる人 骨盤が立たない人 そうです! 身体が固い人の大きな特徴の1つが、股関節が固くて前屈出来ない! 今回は、【ズボラさんの為のストレッチ】 寝るだけでも効果は出ます。 少し...

詳しくはこちら


23-07-17-18-10-26-347_deco_copy_680x465.jpg

2023/07/19水着にまにあう!二の腕・背中に効果大★チューブトレーニングで集中ダイエット

ウエストシェイプ・背中のはみ肉!みえないところに手が届くゴムバンドトレーニング! ゴムバンドやチューブ...持っている方は、使い方のアレンジ動画です。 いつもと違う刺激か身体に入ることで、新鮮にトレーニングしていきましょう。 特に、腕や...

詳しくはこちら


23-07-17-18-05-59-715_deco_copy_680x465.jpg

2023/07/19ストレッチポールで筋トレ!かなりキツメの【体幹安定】トレーニング

リラクゼーション以外の使い方もすごい!ストレッチポールの応用編 身体の歪みを整えるのに有効な【ストレッチポール】【リセットポール】 今回は、その上に乗ることで身体の安定トレーニングにチャレンジ。 円柱のその形から、思った以上にキツく効果最...

詳しくはこちら


IMG_0416.jpeg

2023/07/18レペゼンの「xoxo」でモチベーションアップ![3種類の全身運動]

レペゼン聞きながら、全身痩せ! 「レペゼンフォクス」は御存知ですか? アーチストでもあり、YouTube登録者数406万人の人気YouTuberでもある福岡出身の5人組です。 「XOXO 」(エクソエクソ)は、Repezen Foxx...

詳しくはこちら


s-188318.jpg

2023/06/30ダンサーの為のトレーニング【追い込み編】かなりキツメ

身体も心もスッキリ!追い込みトレーニング キツメの全身トレーニングです。 全身運動のメリットは、きっとあなたの悩みを解決してくれるはず ダイエット効果は勿論ですが、精神的にも効果を発揮しますよ 気分が落ちているときに、えいやって動いて...

詳しくはこちら


< NY REPORT~観る編 ワイラ・フェルザブルタ  |  一覧へ戻る  |  前屈で手が付いた!柔軟性を上げる ハーフカットの使い方 >

 

このページのトップへ