最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2030年1月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 子役演技クラスの最近のブログ記事
演技の受験・オーディション対策BLOG 子役演技クラスの最近のブログ記事

2022/05/07子役の滑舌トレーニングまとめ 苦手行克服決定版!
「子供の舌ったらずな喋り方」かわいいですが、
5〜6歳など小学校に上がる年齢に差し掛かると
いつまでも上手に喋れないのではないかと、
お友達と上手にコミュニケーションが取れないのではないかと、
心配になりますよね。
そんな子供たち...

2022/05/05演技力のレベルチェックする?子役オーディションの審査内容で子役に挑戦!
子役の皆さん子役に興味のある皆さん
子役って何が要求され、自分が今、どのくらい出来てるのか?
気になる方は、【レベルチェック】に挑戦して下さい。
一般的にオーディションで、審査されている事を中心にしてあります。
審査員の見るべきポイント...

2022/04/26子役演技レッスン【幼児も出来る】セリフの掛け合いレッスン!自然な演技の練習法
自然な演技のポイントは?相手役がいるお芝居で、
自分のセリフのみマーカーを引いて覚えていませんか? 大切なことは、
相手役にしっかり反応すること 自分のセリフの時だけ表情がついて、
セリフのない時は「無」になることが...

2022/04/03キッズモデル★ポージングレッスン ポーズバリエーションの増やし方
小学3年生が考えたポーズは、3456通り!ポーズの増やし方レッスンモデルクラスのポージング練習ではポーズそのものを教えるのではなく、
自ら作り出せる方法をレッスンしています。
ポーズは
上半身の形、下半身の形、首から上の形の集合体
こ...

2022/03/31あいうえお顔体操【滑舌&表情】が良くなる魔法の顔練習法
発声練習と表情トレーニングが、一度にできる!あいうえお顔体操ただ口を大きくだとイメージがつきずらいので目印を決めて練習してみましょうやり方あ...自分のげんこつが口に入るくらい大きく。上にも下にも開きますい...ちょうどハブラシで前歯を磨...

2022/03/19幼稚園児・保育園児も出来る!あっち向いてホイで台詞のレッスン
自然に動きながらセリフが言えない!!セリフをいうとどうしても棒立ちになってしまう動きながらセリフを言えないというお悩み、ありませんか?セリフと身体の動きをリンクさせ自然に動きながらセリフが言えるようになるためのベーストレーニン...

2022/03/19【子役演技レッスン】現場やオーデイションでの集中力・瞬発力・表現力を鍛える!!
経験値や年齢にあわせた【レベル別のクラス編成】子役演技クラス子供演技中上級クラスは子供の演技クラスで1番上のクラス台本を直ぐに覚えすぐに動きをつけて演じ更に自分で台詞を考えるアドリブ演技(エチュード)までを、50分間のレッスンでスピーディ...

2022/03/04子役以外にもやってほしい 引っ込み思案克服「生きる練習」演劇教育のすすめ
人と上手くコミュニケーションが取れないはじめての場所が苦手。学校で上手くお友達と関われないそんな子供たちこそやってほしい「演劇」大人になり、社会と関わる練習に最適な「演劇教育」はじめてみませんか?
目次
演技=芸能活動?
...

2022/02/23アドリブに強くなる!セリフもうまくなる!幼児の演技レッスン
アドリブに強くなる!幼児の演技レッスン台本には「ガヤ」と言われる言葉を重ねてザワザワする箇所がいくつかあります。また、「と、泣き出す」「と、騒ぐ」など、「ト書き」と言われる箇所もあります。これらの指示が台本に書かれている時、自分独自のアド...

2022/02/17幼児の子役の演技を上手くするコツ ゲーム感覚で心を動かし魔法の言葉で心を強くする
幼児・オーディション対策の演技クラスでは、何に気を付けるべきでしょう?事務所では子供のレッスンが無いとか、レッスンが遊びの延長で成長を感じれないといった、声も度々耳にします。中には、先生が入れ代わり立ち代わり、レッスン内容も毎回変わる...