• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 演技レッスン > 【第三回 演技上達のコツ】演技指導30年のプロ直伝 上手い役者になる方法 たった1ヶ月で変わる!人と違う演技を身に着けたいなら無料動画を試してみて

演技の受験・オーディション対策BLOG

< 2025年度 日芸演劇学科洋舞コース 公募推薦 試験内容はこちら  |  一覧へ戻る  |  2025年度 日本芸術高校 合格者は、超人見知り女子だった?! >

【第三回 演技上達のコツ】演技指導30年のプロ直伝 上手い役者になる方法 たった1ヶ月で変わる!人と違う演技を身に着けたいなら無料動画を試してみて

25-01-07-18-20-30-010_deco_copy_680x510.jpg
役者、声優、タレント、ダンサー等表現者を目指す皆さん、演技指導30年のベテランプロが教える秘訣。【演技の上達のコツ】のレッスンを無料動画でご紹介する、まとめサイト、第三弾になります。
・オーディションに合格したい
・感情込めてるのに、やりすぎと言われる
・視線の使い方が定まらない
・セリフない時に困る
・台本が読めてないと言われる
芝居をしていて多くの悩みに直面した時、立ち返る場所としてお役立て頂けたら嬉しいです。

第一弾、第二弾と見ていただくと、理解度も深まると思いますが、いきなり第三弾から始めても楽しくレッスンできる内容です。
演技の為のレッスンはシアターワークとも呼ばれ沢山ありますが、どれもゲーム感覚のものばかりです。
堅苦しく考えず、学校や、職場のコミュニケーションを取ることを目的としてもお役立てください。

【第一回 演技上達のコツ】詳細のブログは⇒ココをクリック
【第二回 演技上達のコツ】最新をアップしました⇒ココをクリック
演技の受験対策の身体表現についてまとめ⇒ココをクッリク



 

目次


記憶力アップゲームで役が生き生きする

セリフをどうやって覚えてますか?
何も考えずに、ひたすら言葉を丸暗記しているのだったら、
是非以下の方法でやってみてください。

言葉を暗記するのではなく、その背景を作ることが大切です。
役作りの仕方も変わり、役が、セリフがあなたに近寄ってくる感覚になりますよ


1.連想ゲーム
インプロシンキングしてみましょう
・瞬間のひらめきで答える
・出したひらめきをジャッジしない
・これでいいのかな?と考えないで答えを出す
・連想は貴方の経験に基づいた五感を使ってみる。見た景色、味わった味覚の記憶 聞いたことのある音等

■やり方
・こおろぎ
この単語から3分間単語の連想をつなげてみてください

回数を重ねて行ううちに、単語の量が多くなったり、最後の単語が思いもよらない方向に飛んでいて、発想がユニークになっていったりしますよ。

例えば...
【こおろぎ】知らないなぁ~知らないことって⇒
【宇宙の誕生】⇒広い感じだな~広いと言えば⇒
【おじいちゃんのおでこ】⇒懐かしいな~良く食べたな~⇒
【干し柿】⇒カピカぴでしわしわだなぁ~、シュワシュワと似てるな⇒
【コカコーラ】⇒飲んじゃダメって怒られたお母さんの声大きかったな⇒
【雷】⇒漫画で描くとギザギザだな触ると痛そうだな⇒
【美女】

みたいにつなげると【コオロギ】⇒【美女】になったり...((笑))

答えはありません。自分のひらめきを鍛ていきましょう



2.シーンの作り方(単語の記憶)
ファーストステージでは、先ず、関係性のない単語をどんどん順番通りに丸覚えしていきましょう。
単語は1回見たら、次に進み後戻りはしないで覚えてくださいね。
・パン屋さん
・携帯電話
・おばあさん
・火事
・イヤホン
・マスク
・足のしびれ
・ダンス
・バス停
・受験生

以上、単語は10でした。丸暗記は出来ましたか?
では記憶の仕方を伝授します。

■記憶力の上げ方
10個の単語を順番に使って、ストーリーを作っていきます。
単語ではなく、生き生きと目の前に風景を作っていきます。
例えば、上記の10個の単語を覚えるなら...

【パン屋さんに携帯電話を忘れてしまい、取りに行く途中、
おばあさんが叫んでいる。なんと目の前の家が火事だ。
おばあさんに声をかけようと大声を出すが聞こえないみたい、
良く見るとおばあさん、イヤホンをしている。
マスクはしているが、足がしびれているのか立てないみたいだ。
庭では、犬がダンスしてるみたいに走り回っている。
遠くを見るとバス停に受験生が並んでいる。火事に気ついてないみたいだ】

どうですか?暗記しやすくなっていませんか?
複数で暗記力ゲームをしてみました。

ご参考に。
与えられたセリフを文字ではなく、
与えられた情報としてとらえ直し、その単語の背景を作ってみましょう。
無味乾燥な単語が、生き生きした世界観に変わります。

台本も同じです。
文字面を追うのではなく、その背景(場所や音等)五感を感じながら読むことで、
セリフは生き生きしてきます。



3.シーンの作り方(背景を作る)
言葉から、シーンを作る感覚が【単語の暗記の仕方】のゲームで慣れてきたら、次は、そのシーンの背景を作るゲームをしていきましょう。演劇系の学校の入試試験の課題に、身体表現してください、シーン化してください、言語表現してください、等
何をすれば良いのか迷ってしまう受験は多くいらっしゃいます。
今回は、身体や言葉を使って、表現する、の課題が来た時の対策を兼ねたシアターワークをしてみましょう

歌を使って自由表現
・さいたさいた
・うみ
・アンパンマンのうた
・ゲゲゲの鬼太郎
・きらきら星

動揺を1曲選び、自由に表現し歌ってください





インプロシンキング(複数で)

頭でっかちになってしまう方
公道に移すのに時間がかかってします方
そんな皆さんはインプロシンキングを使おう
インプロシンキングとは、直感的にイメージし自由に発想するという考え方です。
人はひらめきが思い浮かんだそばから、それらを否定し、もっと良い考えがあるのでは?
とジャッジしてしまいます。
演技レッスンでは、即興性の中にこそ、新たな発見や自分にしかない発想力を養えると考え、インプロシンキングを取り入れています。
今回のシアターワークでは、他者と一緒にインプロシンキングしていきましょう。
自分の意見も他者の意見も、その場で受け入れていきながら、次に広げていくトレーニングです。


1.世界をつなげよう
A 単語を言います
B その単語の世界感の中で単語を連想していきましょう

最初は慣れるまでは 4wを使うのも良いです
・誰?
・どこ?
・なにしてる?

この3つの連想が慣れてきたら、さらに言葉をつなげて、世界感をつなげて広げていきましょう。
例えば
・誰⇒水着の美女
・どこ?⇒狭い部屋
・もそもそしてる

これを連想して最後の人がお話を作ります
【美女が何着も水着をもって、試着室に入り、モソモソと何着も試着をしている】
等です。



2.何売ってんの?
一人が適当にものを選び、これなんですか?と聞きます
もう一人は、ヒラメキを信じて、これは〇〇です。と答えていきましょう
ペアで行う事で、2人で協力して、面白い発想をしていきましょう。


3.近日公開
近日公開。
お楽しみに。




発想力の作り方

ありきたりの考えしか浮かばない方
発想力を上げたい方は試してください

インプロシンキングと同じく、自分の考えをジャッジしたり、反省したりせず、声や身体から放出する感覚を楽しんでいきましょう。

声に出してから、話しているうちに、自分のひらめきがどんどん広がり、楽しくなれたら大正解です。
面白がって行いましょう。
正解はないのですから、突拍子もない発想でも大丈夫です。

1.実はこれ
何か一つ手に取ります。それは何ですか?
・コップです
・塵取りです
・鉛筆です

これは正解ですよね...
では、そのものが違う【何か】だとして、貴方の発想で面白い使い方を考えてください
例えば
①コップ
実はこれ、コップ見えますが、私の耳なんです。このように耳に当てると、目の前の人の本音が聞こえてくる耳なんです。あ!あなた、今、嘘だぁって思いましたね。こころの声、聞こえちゃいましたよ

②塵取り
実はこれ、塵取りに見えますが、コンパクトサイズの魔法の絨毯なんです。
ただ、ゴミをかき集めて捨てた後でないと力が発揮できないのですが・・・
お掃除した後なら、これに乗ると空を飛べるんです

等等

2.実はわたし
写真の人物を適当に選びます。
・名前
・年齢
・職業
・趣味
・家族構成
その人物の背景を想像します。
次に、【実は私】から始まるその人物が話しそうな会話をします。
一枚の写真から、その人物を広げ、最終的にはその人物になりきるまでのをイメージ化するレッスンです。

最初に思い浮かんだ発想を否定しないで、楽しんで行いましょう。



3.流れる絵画
発想力を上げる【実はこれ】のレベルアップバージョンです。
間違いを恐れず、どんどん行ってください。

■やり方
A ポーズを取る
B そのポーズに参加する形でポーズを取る
全員 その2人が取ったポーズから、その絵の題名を考えよう
A 最初にポーズを取った人は抜けてBが残る
C 改めてBが取ったぽーずを見て新しい絵を想像して、自分もポーズで参加する
全員 新しいその絵に題名を付ける
B 最初にいた人が抜ける
C 一人だけポーズのまま残る

このようにして、常に2人が新しい絵をポーズで作っていくレッスンです。


相手の思いもかけない発想を楽しんで受け入れていきましょう。
一人では、時間が得られなかったことが二人だと出来上がっていきます。
一つのポーズはこうなんだという、固定観念も払拭されていきます。
自由な発想で行ってください。
上記の動画だと、【日米首脳会談】は参加者全員から感嘆の声が上がりました。
面白い発想ですね。





背景の作り方(役作りの仕方)

役が来ても、その背景を考えたり、役作りの仕方が分からない方
また、セリフが有る無いに関係なく、動きがつけられない方
この動画でレッスンしてみて下さい
シーンの中には、必ず相手役との関係性があります。
相手役との関係性を考える時【ステイタス】がヒントになります。
地位、身分、状況、情勢
等の意味を持ち、高い低いなどで表せます。

例えば、先生と生徒なら、ステイタスは先生の方が高く、生徒の方が低いです。
しかし、状況が変われば、ステイタスが逆転することもありますね。
相手との関係性を自覚していきましょう


1.ステイタスを考えよう
■やり方
AとBの2人で行います。
2人には、短い簡単なセリフを暗記してもらいます。
セリフは全く同じですが

Aがステイタスが高いバージョン
Bがステイタスが高いバージョン
の2種類の芝居を演じ分けてもらいます。


相手との関係性が明確になると、どこに立っていればよいか?
どんな身体の表現をすればよいか?
などがおのずと見えてきます。

台本をもらったら、ステイタスを通して、相手との関係性を作っていきましょう。

2.主観
役の主観って?
仲間と複数で発想力や直観力を育てるトレーニングのご紹介です
テキストテキストテキストテキストテキストテキスト
演劇やってると【主観】というワードが度々出てきますが...
【主観】ってなんだ~?と思いませんか?

今回は、
主観を=自分勝手な考え方・意見
と定義付けて、そこから発想力を上げるトレーニングをしてみようと思います。


発想力を上げるトレーニング【実は私】のレベルアップバージョンと考えてください。
一枚の写真から一人の人物を作り上げる、【実は私】のレッスンをした後に、次のステップにチャレンジしてください。

■やり方
複数の人物が写っている写真から一人を選び、関係性までを作り上げていきます。


25-01-03-20-25-51-293_deco_copy_360x511.jpg 名前・年齢・職業や感情などは、慣れていけば、
少しずつ思い浮かぶようになってくると思います。
大事なのは、主観で「喋る」こと
その人物はどんな声・どんな動き・どんな癖があるのか?
などを体現し、写真の人物とシンクロするように役を作ると良いでしょう。
そのためにも、必ず「この役の人は・・・」ではなく、
「私は・・・」と始めるようにしましょう。

最初は自分と役がかけ離れているように感じても、
やっていくうちに、自分の中に役が入り込んでくる感覚に出会えると思いますよ。



3.場面をつくる
単純な短い掛け合いの台詞でも、
シチュエーションをハッキリイメージすることで、
演技もはっきりします。

【Level 1】
同じ台詞を使って、4つのシュチュエーションで演じ分けてみました。
みなさんも想像してみてください。
手術の日の「おはよう」と舞台の初日の「おはよう」
とでは、声のトーン、目線、全然違うはずです。

どんな台詞が来ても、ただ言うだけでなく、
背景を考えるだけで、そこに意味が生まれるはずです。

■台詞
A おはよう
B おはよう
A 調子どう
B まぁまぁ
A いよいよだね
B うん、そうだね

■シチュエーション
1舞台の初日
2運動会の朝
3転校の朝
4手術の朝

【Level 2】
さぁ、シチュエーションを考えるまで出来るようになったら、
今度は、台詞と感情の関係性を色々試してみましょう。

例えば、手術の朝=いやだ=暗い「おはよう」なのか
運動会の朝=わくわくしている=元気な「おはよう」なのか
背景をイメージすれば、自ずと演技は変わってきます。

【Level 3】
慣れてきたら、台詞と感情の関係性が反対になるようにしてみましょう。
シチュエーションが暗いならば、カラ元気な演技など、
感情と台詞の関係が不一致になるようにしてみましょう。
しっくりこなさそうに見えて、意外と成立したり、
やってみると案外面白かったり、発見があると良いですね。

【Level 4】
2人で行う掛け合い台詞なので、各自背景を作り、
その背景をお互いに明かさずに演じてみるのも、良いですね
相手の出方によって演技プランを変更することが出来ると、
オーディションで使える実践的なレッスンになります。




感じることと考えること

演じている時の感覚がつかめない方
この動画でレッスンしてみてください
演技とは【考えること】と【感じること】を同時に行っている状態です。

感じすぎ⇒
役に没頭しすぎて、自分のタイミングだけで演技してしまう。
相手役、音、照明、様々な段取りがあってもキッカケを外してしまう

考えすぎ⇒
頭でっかちになりすぎて、表現が外に現れない。
演技していても、冷めたままで、役に入り込めない

以上どちらも困ったものですね。
演技していて役を行う自分
役を演じている自分を見ている客観的視線の自分
この両方が同時に存在している状態が演技をしている状態です。

考えながら、演技している感覚をつかむワークをしてみましょう

1.震源地(外郎売)
■やり方
A Bに動きの支持を出し続けます
 手招きしたら、BはAに寄る。その他にも、
・回れ
・止まれ
・座れ
・立て
・離れろ
等です。
B 先ずは、指示に従って動きましょう。
動きに慣れてきたら、演技をしながら動きます。

動画では、BはAにお金を返して欲しいという演技を、外郎売のセリフに乗せて訴えます。
指示通りに動きながら、自分の感情とも折り合いをつけていきましょう。



2.それ言っちゃダメ
■言っちゃダメを決める
2人から複数人でも行える爆笑のゲームです。
最初に行ってはいけない言葉を決めます。
決まったら、何らかの話題をスタートしますが、NGワードを言ってしまったら終わりです。
最初は【ま】は言っちゃダメなど、一つの単語から始めて慣れていきましょう。
慣れてきたら、【ま行】を言ってはいけない等、NGワードを増やしていきましょう

会話はテンポ良く楽しく進んでいきますが、頭の中では、NGワードの事で一杯になります。
考えながら、感じることを同時で行う感覚を楽しんでつかんでいきましょう





3.近日公開
近日公開。
お楽しみに。




観察力を鍛える

演じてる時の視線が定まらない
何を見れば良いか迷ってしまう方
観察力を上げるこのレッスンをしてください
自分の身体を意識するレッスンとして有名なこのレッスンですが、この【良く見る】という感覚は、演技の最中に相手にフォーカスする訓練にもなります。


1.ミラーリング
■2人組
ペアになったらどちらかが、主導権を握り動き始めます。
相手の人は、それを細部まで観察して真似ていきます・
相手が真似しやすいように、ゆっくりと明確に、自分の動きを伝えていきましょう。
相手をしっかり見続けることで、視線がふらつく癖のある人は、視線を一定に保つ感覚を習得していきましょう


2.彫刻(言葉・身体)

■やり方 言葉で伝える
A ポーズを取ります。
B Cの人に同じポーズを取ってもらうように言葉で支持を出す
C Bの言葉を聞いて、身体でそのポーズを作っていく

様々なポーズと出会い、自分では発想しなかった新しい身体の形を楽しんで受け入れていきましょう。
思っていることが言葉で、なかなか伝わらないもどかしさも感じられると思います。
丁寧に、細部にわたって、言葉で自分の考えを伝えていきましょう。

■やり方 身体で伝える
A ポーズを取ります。
B Cの人に同じポーズを取ってもらうようにジェスチャーで支持を出す
C Bのジェスチャーをくみ取り、身体でそのポーズを作っていく

難易度が上がります。
更に、相手に自分の考えが伝わらないもどかしさを実感するでしょう。
より丁寧に、相手に伝える意識を持ちましょう。

これらのレッスンをしてから、台本に入ると、演技のアプローチが丁寧になる人は多いです

是非、台本のシーンに入る前にウォーミングアップとして行ってください。

3.近日公開
近日公開
お楽しみに





五感を意識するレッスン

演技の基本は。①よく見る ②よく聞く ③しっかり感じる を上機嫌で行う事。五感に意識的になるレッスンは台本の前に行うと、生き生きとした演技になります。
少しこじつけでも、大げさでも構いません。楽しんでやっていきましょう。
このレッスンをすると五感に対して無自覚だったことが再確認できます。
五感を意識した後に、最初の文章に戻って読んでください。
セリフが生き生きと変化してることに気が付くでしょう

■やり方
基本は覚えられる程度の3文くらいの長さのお話を作ります。
別の人が、そのお話に、
①よく見ることで新しい情報 ②匂いを特化して新しい情報
しっかり感じることで新しい情報 ④よく聞くことで新しい情報
 
等の五感一つずつに特化した情報を追加してお話します。

1.カラフルなお話
覚えた基本のお話に、出来る限りの色を付けていきましょう。
日常で、どれだけ色に無自覚だったかが分かります。




2.匂いのお話
覚えた基本のお話に、出来る限りの匂いを付けていきましょう。
嘘くさくなっても、大げさな表現が入ってもかまいません。





3.感触のお話
覚えた基本のお話に、出来る限りの感触を付け加えていきましょう。




4.音のお話
セリフに音を入れていきましょう。
擬態語
擬音
それらも含めて、どんな音がするか思い切り入れてください






まとめ

演技上達のコツのまとめも今回で第三回目です。
演技って上手くなるのか?
演技のレッスンって何やるの?
という初心者の皆さんから、すでに演技をしていて疑問や不安に思う事、苦手が出てきた分かってきた皆さんまで、楽しんで行っていただきたい動画を集めました。

無料動画ですので、仲間と楽しく取り組んで頂いて構いません。
これらのレッスンはどれもゲーム感覚で行えるシアターゲームです。
台本に入る前のウォーミングアップとしても、新人さんが参加した時の緊張をほぐす役割としても使えます。

皆様の、お芝居が生き生きとした表現になられますよう。
お役に立てたら幸いです。


この記事を書いた人

Polish_20220210_160806305.jpg IZUMI(玉置いづみ)
【IZMIC Be STUDIO】主宰
日本大学芸術学部演劇学科演劇コース卒業
元(㈱)アミューズでの新人育成講師
演技・ダンス・体幹トレーニングと幅広く指導に当たっている



演技LESSONをお考えの方はこちら

演技クラスの詳細は→こちら
月謝割引制度について→こちら
過去問題の試験内容一覧→こちら
演技LESSON動画→こちら



カテゴリ:

< 2025年度 日芸演劇学科洋舞コース 公募推薦 試験内容はこちら  |  一覧へ戻る  |  2025年度 日本芸術高校 合格者は、超人見知り女子だった?! >

同じカテゴリの記事

IMG_8870.jpeg

2025/01/09桐朋学園芸術短期大学 演劇専攻 合格!情報収集・自己分析が成功の鍵

情報不足は最大の敵 桐朋学園芸術短期大学演劇専攻に総合型選抜で合格したRさん レッスンを受けて1番良かったことは、志望大学の情報・過去問題を実践的に行えたことだと語ってくれました。 特に芸術系ではない、普通科の高校に通っている方の方が多い...

詳しくはこちら


IMG_8621.jpeg

2025/01/01多摩美演劇舞踊 合格者の声(2025) もがいて苦しんだもの勝ち!超努力家の勝利の秘訣

自分自身と徹底的に向き合った受験期 6月から受験対策を始めたMさん 体幹・ダンス・演技と、 受験に必要なレッスンを全てフル受講していた努力家です。 演技もダンスも未経験だった彼女にとって、 技術の習得も相当頑張ったと思いますが、 それ以上に...

詳しくはこちら


IMG_8534.jpeg

2024/12/292025年度 日本芸術高校 合格者は、超人見知り女子だった?!

レッスンに参加出来なかった初日 日本芸術高校に見事合格したSさんは、 スタジオに来た当初は、緊張してなかなか喋ることが出来ずにいました。 初日のレッスン時間中は、参加するよりも見学をした時間の方が長かったのです。 ですが、次回...

詳しくはこちら


24-12-02-22-15-00-622_deco_copy_680x510.jpg

2024/12/022025年度 日芸演劇学科演技コース 合格者に聞いた 不安との向き合い方

失敗を恐れないってどういうこと? 日芸演劇学科演技コースに合格したYさんは、 明るい性格でしたが、「完璧主義」で、 レッスン中もなかなかチャレンジ出来なかったり、 殻が破れないということが多々ありました。 ですが、レッスン中に言われた「...

詳しくはこちら


このページのトップへ