• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 合格者の声 > 日芸洋舞/合格者インタビューで小柄な人が合格する秘訣聞いた

演技の受験・オーディション対策BLOG

< 2025年度多摩美演劇舞踊コース 総合型選抜 試験内容はこちら  |  一覧へ戻る  |  2025年度 日芸演劇学科演技コース 合格者に聞いた 不安との向き合い方 >

日芸洋舞/合格者インタビューで小柄な人が合格する秘訣聞いた

24-12-02-23-22-40-587_deco_copy_680x510.jpg

2度目のチャレンジで合格

2025年度の総合型選抜では、残念ながら実技で不合格になってしまったMさん
再度、公募推薦にチャレンジし、見事!合格を掴みました。

総合型で不合格になってしまった後は、自分の課題について、
改めて向き合い、具体的に「何を」直すか
漠然とではなく、明確に目標を掲げたことが、勝因となったようです。

また、実際に総合型を受けたことで、
単に「実技が上手いかどうか」で合否が決まるのではないと実感し、
自分が4年間で何を成し遂げたいのかビジョンを明確にし、
面接でそれを伝えられるように練習を重ねたそうです。

洋舞コースだと、尚更、身体表現さえ対策していれば良いだろうと思ってしまいがちですが、
そうではありません。
面接があるのはもちろん、インプロビゼーションで行なった自分の表現について、
フィードバックする時間もあります。
自分の考えをまとめたり、意見を言うことは、
大学に入った後も作品を作る際に必ず必要なスキルです。
しっかり磨いておく必要がありますね。

小柄だからこそ意識したこと

手足の長さやスタンスの広さなど、
どうしても身長の高さによるハンデはありますが、
だからこそ、Mさんは自分の課題である「パとパのつなぎ」に集中して
練習を重ねたそうです。
自分の課題や一見弱点に感じることを、克服しようと思うと、
どうしても色々なことに手を出しすぎてしまいがちですが、
限られた時間の中で、おちついて、
「これだけは絶対直すぞ!」と一つのことに集中出来たこともMさんの勝因の一つですね

合格者に聞いてみた

Q.当日の試験会場の様子は?
A.想像していたとおり、受験者の皆さんがそれぞれ集中されていて、
緊張感のある雰囲気だったので、とにかく場の空気に飲まれないように、
気をつけていました!

Q.自分が特に意識して臨んだことは?
A.パとパの間がぶつ切りにならないようには意識しました。
自分が改善すべきポイントに集中し、丁寧に練習を重ねました。

Q.面接はどうだった?
A.心に残った作品として、国内のバレエ団の白鳥の湖を挙げたところ、
「国外のバレエ団で好きな白鳥の湖の作品はどれか」と質問されました。
他にも、実技の感想や、自分のアピールポイントについて尋ねられました。

また、実技についてお話しした後、試験官の先生から
「前回からかなり成長したね。自己分析もよくできていると思います。」
とお褒めの言葉をいただき、とても嬉しかったです!

一方で、自分のアピールポイントを伝える際に少し戸惑いました。
これから受験する方は、言えた方が良いかもしれません(笑)

面接の際には気をつけたことは、お話ししたいことがたくさんあったため、
何を一番伝えたいかを考えながら答えました。

Q.レッスンの時間外でどんな自主練をしたか?
A.今回の受験で初めて挑戦したインプロに力を入れました。
曲を流したり、テーマを決めたりしながら、とにかく踊って練習しました。

Q.イヅミックのレッスンを受けてよかったことは?
A.SNS用の動画を撮影する際に、
自分の空間の使い方が未熟であることに気付かされました。
イヅミックのレッスンを受けていなければ気付けなかった点なので、
とても有り難く思っています!

Q.自分が思う合格の秘訣は?
A.大学への愛を伝えられたことです!
総合型選抜と公募推薦を受験してみて、
実技の上手い下手だけで合否が決まるわけではないと感じました

総合型に落ちた後は、実技の練習だけでなく、
自分がどれだけこの大学で学びたいか、
またその大学でしかできないことについて具体的に伝えられるように、
自分の考えを改めて整理しました。
入学してからの4年間で何を成し遂げたいか、
しっかりイメージして試験に臨めたと思います!

Q.受験生へのメッセージ
A.チャンスがあるかぎり、決して諦めないで、自分を信じて突き進んでください!
応援してます!

演技レッスンをお考えの方はこちら

演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら



カテゴリ:

< 2025年度多摩美演劇舞踊コース 総合型選抜 試験内容はこちら  |  一覧へ戻る  |  2025年度 日芸演劇学科演技コース 合格者に聞いた 不安との向き合い方 >

同じカテゴリの記事

IMG_8870.jpeg

2025/01/09桐朋学園芸術短期大学 演劇専攻 合格!情報収集・自己分析が成功の鍵

情報不足は最大の敵 桐朋学園芸術短期大学演劇専攻に総合型選抜で合格したRさん レッスンを受けて1番良かったことは、志望大学の情報・過去問題を実践的に行えたことだと語ってくれました。 特に芸術系ではない、普通科の高校に通っている方の方が多い...

詳しくはこちら


IMG_8621.jpeg

2025/01/01多摩美演劇舞踊 合格者の声(2025) もがいて苦しんだもの勝ち!超努力家の勝利の秘訣

自分自身と徹底的に向き合った受験期 6月から受験対策を始めたMさん 体幹・ダンス・演技と、 受験に必要なレッスンを全てフル受講していた努力家です。 演技もダンスも未経験だった彼女にとって、 技術の習得も相当頑張ったと思いますが、 それ以上に...

詳しくはこちら


IMG_8534.jpeg

2024/12/292025年度 日本芸術高校 合格者は、超人見知り女子だった?!

レッスンに参加出来なかった初日 日本芸術高校に見事合格したSさんは、 スタジオに来た当初は、緊張してなかなか喋ることが出来ずにいました。 初日のレッスン時間中は、参加するよりも見学をした時間の方が長かったのです。 ですが、次回...

詳しくはこちら


24-12-02-22-15-00-622_deco_copy_680x510.jpg

2024/12/022025年度 日芸演劇学科演技コース 合格者に聞いた 不安との向き合い方

失敗を恐れないってどういうこと? 日芸演劇学科演技コースに合格したYさんは、 明るい性格でしたが、「完璧主義」で、 レッスン中もなかなかチャレンジ出来なかったり、 殻が破れないということが多々ありました。 ですが、レッスン中に言われた「...

詳しくはこちら


このページのトップへ