• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 合格者の声 > 2024年度多摩美演劇舞踊 合格者インタビュー 受かる人ってこんな人

演技の受験・オーディション対策BLOG

< 2024年度日芸合格者は過去最多!合格の秘訣を聞いてみた!  |  一覧へ戻る  |  2024年度日芸洋舞 公募推薦の振付課題、あなたは出来る? >

2024年度多摩美演劇舞踊 合格者インタビュー 受かる人ってこんな人

IMG_1190.jpeg
2024年度の多摩美合格者は、愛知や静岡など地方受験生の合格が目立ちました
毎週スタジオへ上京・毎週オンライン受講・・・
コツコツ努力で勝ち取った合格ですね

目次

静岡から毎週上京した受験生

1.3ヶ月の短期対策は濃さが命
Iさんは、毎週静岡から上京し、見事合格しました。
その落ち着きがいい味になりながらも、
なかなか内側からエネルギーを出しきれないことが悩みでした。

受験対策で学びレッスンの時間以外でやるぞ!と思って取り組んだことは
【笑顔で、自分から挨拶すること】

なんだそんなこと...と思うかもしれませんが
自分から声を出し、挨拶をするという習慣は、意外と難しいものです。

自分の心がどんなにアップダウンしていたとしても、必ず自分から明るく元気に挨拶を続けたという事実は、確実に自信になりますし
自分のメンタルコントロールにも繋がります。

また、Iさんは挨拶や笑顔、身体表現や演技のことなど、
指摘されたことは、即実行していた様子がとても印象的です。

3ヶ月と、受験対策に打ち込んだ日数は少ないですが、
少ない期間を濃さでカバーし、見事合格を掴みました!

S__58572883_0.jpg
2.合格者インタビュー動画


愛知から毎週オンライン受講の受験生

1.真面目すぎ女子のターニングポイント
愛知県から毎週オンライン演技を中心に受講していた
とっても真面目なMさん

しかし、真面目がゆえに【正解はなんだろう】と思いすぎてしまい、
緊張して行動出来ないこともありました。

そんな時に受けたオンラインの個人レッスンで、
Mさんは自分のマインドが変わったと実感したそうです。
 
緊張する時の心理状態は?
解決方法は?
個人レッスンは、Mさん専用のレッスンなので、
自分のエピソードに沿って自分用の対策を練ることが出来たことが良かったそうです。

集団、個人、オンライン、スタジオレッスン全部を経験して、
自分の良いことも苦手なことにも
真正面から向き合ったMさんの努力、見習いたいですね!

S__58572881_0.jpg
2.合格者インタビュー動画


声が小さいのが悩み。緊張しい受験生

1.不安だらけで始まった受験対策
入会当初は、声が小さく、
いつも不安げで周りをキョロキョロしていたMさん

緊張してなかなかいつもの自分が出せないことが悩みでした。
ですが、演技レッスンの中で行なった【緊張対策】のレッスンで、
・緊張は決して悪いことじゃないこと
・緊張するには理由がある。その理由をまず知ることが大切
と学んだことで、
自分の緊張を受け入れて向き合い、
前向きに捉えることが出来たそうです。

またレッスン外でも、
苦手だった大きな声を出す練習を
コツコツと行い、見事合格を勝ち取りました!

Mさんが動画で語っているように、受験には必ず区切りがきます。
悩みや壁も多いですが、受験期ほど真剣に向き合える時はないと思って
全力で向き合えると良いですね♬

S__58572884_0.jpg
2.合格者インタビュー動画


まとめ

多摩美合格者の傾向、見えてきましたか?
誰もが最初から出来るわけではありません。
特に大学受験は即戦力ではなく、伸びしろを見ていることが多いです。

伸びしろとは、反応力・素直さとほぼ同じだと思います。
身体や心が柔軟であること、癖が強すぎず
表現者として真っ白であることが大切です。

決して何もやらなくて良いというわけではなく、
ゼロになれる心や身体づくりをレッスンで身につけていけると良いですね


この記事を書いた人

Polish_20220210_160806305.jpg IZUMI(玉置いづみ)
【IZMIC Be STUDIO】主宰
日本大学芸術学部演劇学科演劇コース卒業
元(㈱)アミューズでの新人育成講師
演技・ダンス・体幹トレーニングと幅広く指導に当たっている



演技LESSONをお考えの方はこちら

演技クラスの詳細は→こちら
月謝割引制度について→こちら
過去問題の試験内容一覧→こちら
演技LESSON動画→こちら

カテゴリ:

< 2024年度日芸合格者は過去最多!合格の秘訣を聞いてみた!  |  一覧へ戻る  |  2024年度日芸洋舞 公募推薦の振付課題、あなたは出来る? >

同じカテゴリの記事

IMG_8870.jpeg

2025/01/09桐朋学園芸術短期大学 演劇専攻 合格!情報収集・自己分析が成功の鍵

情報不足は最大の敵 桐朋学園芸術短期大学演劇専攻に総合型選抜で合格したRさん レッスンを受けて1番良かったことは、志望大学の情報・過去問題を実践的に行えたことだと語ってくれました。 特に芸術系ではない、普通科の高校に通っている方の方が多い...

詳しくはこちら


IMG_8621.jpeg

2025/01/01多摩美演劇舞踊 合格者の声(2025) もがいて苦しんだもの勝ち!超努力家の勝利の秘訣

自分自身と徹底的に向き合った受験期 6月から受験対策を始めたMさん 体幹・ダンス・演技と、 受験に必要なレッスンを全てフル受講していた努力家です。 演技もダンスも未経験だった彼女にとって、 技術の習得も相当頑張ったと思いますが、 それ以上に...

詳しくはこちら


IMG_8534.jpeg

2024/12/292025年度 日本芸術高校 合格者は、超人見知り女子だった?!

レッスンに参加出来なかった初日 日本芸術高校に見事合格したSさんは、 スタジオに来た当初は、緊張してなかなか喋ることが出来ずにいました。 初日のレッスン時間中は、参加するよりも見学をした時間の方が長かったのです。 ですが、次回...

詳しくはこちら


24-12-02-22-15-00-622_deco_copy_680x510.jpg

2024/12/022025年度 日芸演劇学科演技コース 合格者に聞いた 不安との向き合い方

失敗を恐れないってどういうこと? 日芸演劇学科演技コースに合格したYさんは、 明るい性格でしたが、「完璧主義」で、 レッスン中もなかなかチャレンジ出来なかったり、 殻が破れないということが多々ありました。 ですが、レッスン中に言われた「...

詳しくはこちら


24-12-02-23-22-40-587_deco_copy_680x510.jpg

2024/12/02日芸洋舞/合格者インタビューで小柄な人が合格する秘訣聞いた

2度目のチャレンジで合格 2025年度の総合型選抜では、残念ながら実技で不合格になってしまったMさん 再度、公募推薦にチャレンジし、見事!合格を掴みました。 総合型で不合格になってしまった後は、自分の課題について、 改めて向き合い、具体的...

詳しくはこちら


このページのトップへ