最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2030年1月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 演技レッスン > 高校1年生から始めた演技レッスン 3年間の積み重ねが合格の秘訣です
演技の受験・オーディション対策BLOG
< やっておくと絶対に力がつく、日芸の過去最難問課題 | 一覧へ戻る | 2024年度 日芸演劇演技 学校型選抜(公募制) 試験内容から学校の方針と欲しい学生像が見えてきた >
高校1年生から始めた演技レッスン 3年間の積み重ねが合格の秘訣です

高校1年生からオンライン演技レッスンを行ってきたMさん
最初は日芸志望ではなかったそうですが、演技のレッスンにハマっていくうちに、
もっと勉強したい!と日芸映画学科への進学を決めました。
最初は志望校や進路を迷いながらでも、まずはやってみること
それが道が開けるきっかけになるかもしれませんね
いつから受験対策を始めましたか?
高校1年生の8月から始めましたレッスンの頻度は?
静岡に住んでいるので、オンラインで週2回演技レッスンを受けていましたゴールデンウィークや夏休み・春休み・年末年始などの長期休みには、
上京してスタジオレッスンを受けていました
自分が1番変わったと思うレッスン内容は?
イヅミックは、受験生だけでなく、大人の方や、日芸や多摩美の現役の先輩が参加することもあります。
そんな先輩たちと思いっきり泣く・笑う・怒りの感情トレーニングをしたことが
とても印象に残っています。
受験対策を経て合格した先輩たちはやっぱりすごくて(笑)
先輩たちの勢いに引っ張られ、私も自分の殻を破れた気がします
試験当日の雰囲気は?
最初はまわりの人たちがシーンとしていて、空気に呑まれそうになりました。
ですが、近くにいた子に「がんばろうね!」と自分から声をかけて、
空気を変えることを意識しました
また、イヅミックで一緒にレッスンをしていた子もいたので、
安心感がありました!
一緒にトイレの場所を確認しました!(笑)
あ、これはイヅミック生だけに通じることですね(笑)

オンラインレッスンとスタジオレッスンの違いは?
オンラインでは、自分の顔や声など細かい部分に集中してレッスンすることが出来ます。
私は特に映画学科志望なので、カメラの写り方や画角の中で映える演技の研究が出来ます。
スタジオに比べて人数も少なく、生徒間のコミュニケーションも密で、
ラインでフィードバックを送り合ったり動画を送り合ったりと、
レッスンの時間外でも、演技のことを考えられる時間が好きです。
スタジオでは体を使った表現、リアルに人前で行うレッスンなので、
より実際の試験に近い感覚でレッスンが出来ることが魅力です。
私は地方在住でスタジオに行く頻度が少ないので、
毎回長期休みの時は緊張感と新鮮な気持ちでわくわくしながら通いました
スタジオの印象は?
先生は、良いところも悪いところもはっきりと伝えてくれます。また、実技だけでなく、メンタルの保ち方も教えてくださり
受験期間だけでなく、受験後、大学入学後、大学卒業後、
将来、演技の世界で生きていくためのことも教わりました。
一人一人をよく見て、個々に違うアドバイスをしてくれるので、
自分にぐさっとくることも的確に指摘されるので、
先生には何もかも見抜かれているような気がします(笑)
合格の秘訣は?
ちょっと戸惑いそうなことがあっても、すぐに切り替えられたことが秘訣かな。と思います
レッスンは、たくさん失敗をする場所と教わりました
私は、レッスン中たくさん失敗したから、
本番で緊張せず切り替えることが出来たんだと思います。
受験生へのメッセージ
私は、高校1年生からレッスンを始めたものの、最初はまったく志望校が決まってなく、
演技に興味があって始めたので、最初は「日芸を受験しよう」とは思っていませんでした。
志望校が決まっていても、いなくても、
将来の選択肢に少しでも「演技」があるならば、
ぜひ、早めに始めることをおすすめします!
私は、3年間の積み重ねがなければ合格できなかったと思います!
受験がゴールではなく、将来へのステップと思って、頑張ってください。
演技レッスンをお考えの方はこちら
演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2023年11月13日 02:19
< やっておくと絶対に力がつく、日芸の過去最難問課題 | 一覧へ戻る | 2024年度 日芸演劇演技 学校型選抜(公募制) 試験内容から学校の方針と欲しい学生像が見えてきた >
同じカテゴリの記事

2025/01/09桐朋学園芸術短期大学 演劇専攻 合格!情報収集・自己分析が成功の鍵
情報不足は最大の敵
桐朋学園芸術短期大学演劇専攻に総合型選抜で合格したRさん
レッスンを受けて1番良かったことは、志望大学の情報・過去問題を実践的に行えたことだと語ってくれました。
特に芸術系ではない、普通科の高校に通っている方の方が多い...

2025/01/01多摩美演劇舞踊 合格者の声(2025) もがいて苦しんだもの勝ち!超努力家の勝利の秘訣
自分自身と徹底的に向き合った受験期
6月から受験対策を始めたMさん
体幹・ダンス・演技と、
受験に必要なレッスンを全てフル受講していた努力家です。
演技もダンスも未経験だった彼女にとって、
技術の習得も相当頑張ったと思いますが、
それ以上に...

2024/12/292025年度 日本芸術高校 合格者は、超人見知り女子だった?!
レッスンに参加出来なかった初日
日本芸術高校に見事合格したSさんは、
スタジオに来た当初は、緊張してなかなか喋ることが出来ずにいました。
初日のレッスン時間中は、参加するよりも見学をした時間の方が長かったのです。
ですが、次回...

2024/12/24【第三回 演技上達のコツ】演技指導30年のプロ直伝 上手い役者になる方法 たった1ヶ月で変わる!人と違う演技を身に着けたいなら無料動画を試してみて
役者、声優、タレント、ダンサー等表現者を目指す皆さん、演技指導30年のベテランプロが教える秘訣。【演技の上達のコツ】のレッスンを無料動画でご紹介する、まとめサイト、第三弾になります。・オーディションに合格したい・感情込めてるのに、やりすぎと...

2024/12/022025年度 日芸演劇学科演技コース 合格者に聞いた 不安との向き合い方
失敗を恐れないってどういうこと?
日芸演劇学科演技コースに合格したYさんは、
明るい性格でしたが、「完璧主義」で、
レッスン中もなかなかチャレンジ出来なかったり、
殻が破れないということが多々ありました。
ですが、レッスン中に言われた「...