• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 過去の試験内容一覧 > 2024年度 多摩美 総合型選抜 初のダンス振付試験が出題!どう変わる?!多摩美

演技の受験・オーディション対策BLOG

< 2024年度 日芸映画演技 学校型選抜(公募制) 定番試験だからこそポイントはしっかりおさえよう  |  一覧へ戻る  |  2024年度日芸合格者は過去最多!合格の秘訣を聞いてみた! >

2024年度 多摩美 総合型選抜 初のダンス振付試験が出題!どう変わる?!多摩美

IMG_0816.jpeg

学科試験〜小論文

800字程度 90分間
「未来の劇場」について考えを述べる

試験内容〜身体表現

●歩く メトロノームのような音に合わせて歩く
これを基本にしてリズムは変えずに
速く歩く、遅く歩く、後ろ向きで歩く、声を出して倒れる、
3歳児で歩く、90歳で歩く、
岩になって歩く、霧になって歩く、キリン、 象、
悪魔、神、犬、クジラ、など指示があるなど指示がある
最後には共通して
種から木になるまでを表現する

●ウィンクキラー 歩いている途中、相手がウインクする
又は自分がウィンクする
ウィンクされた人は声を出して死ぬ演技をする
倒れたらたらすぐ起き上がって歩き出す。
<試験官からの指示>
膝をぶつけず出来るだけ倒れる音は出さないように倒れる

●スーパーヒーロー
音に合わせて歩く。
誰かに対して両手を広げて「愛してるよ!」という
言われた範囲に居る人は全員 「キャー♡」と黄色い声で倒れる
倒れたらたらすぐ起き上がって歩き出す。
<試験官からの指示> 膝をぶつけず出来るだけ倒れる音は出さないように倒れる
この時も出来るだけ倒れる音を出さないようにと指示されました。

●ダンス
試験官の真似をしてストレッチなど体を動かしたあと
5エイトくらいの簡単なダンス

発表はなく受験生全員で通して踊る

試験内容〜演技

●人物の紹介(1分間)
自分の大切な人(実在する人物)が隣にいるという設定でその人を紹介する
紹介する際正面の面接官だけではなく、
左右にいる受験生全体に向けて紹介する
(その人に話しかけたりしても良い、練習時間なし)

●朗読
同じ台本で3回行う

体格のいい男がシャンと椅子に腰をかけ右膝を曲げて座っている。
その人はいつも何かわからない楽器を奏でている。
私は母から渡すように頼まれた仕立て物を渡した。
すると男は会釈し仕立て物を横の机に置いた。
男は座っている真向こうの席に座るようにと私に目配せする。
男は楽器を奏でながら細目を開けて私の胸の辺りを視線を落としている。
私の不思議な体験はここから起こります。
「愛」 岡本かの子/著

⑴1人で行う
1つの椅子を自由に配置し、
その椅子に話に出てくる人物が座っているという設定で朗読する
(ランダムに指名される、練習時間は5分ほど)

⑵ペアで行う 1人が椅子に座り、1人が立ち、演技する。
次は立っていた人が椅子に座り、
次の受験番号の受験生が立ち演技をするを
繰り返しローテーションで15人行う。

演技をする際、試験官の方を客席として意識するのではなく、
相手を感じて意識して演技するようにと指示があった
(台本は持つ、練習時間5分ほど)

⑶5人チームで行う(1分間)
声を出せるのは1人だけ(台本を読む)
他の4人は声を出してはいけない
ボールと椅子を使う
(練習時間15分→当初10分だったが延長された)

台本の内容は同じ文書を繰り返したり、
内容を切り取ったりしてもよい文書を付け足したりはNG

評価のポイント

多摩美の試験は、試験官に「見せる」というよりも、
その場にしっかり馴染み、相手の呼吸を感じ、
相手の空気を感じ、瞬時に対応出来るかといった素直さを重視されるのが、
特徴といえます。
また、今までは自由表現が多かった多摩美ですが、
今年はじめてダンスの振付が出題されました。
だんだん歴史を重ね、人気も上がっている大学なので、
振付という正解があるもので受験生をジャッジする課題も追加されるようになったのかもしれませんね。

演技レッスンをお考えの方はこちら

演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら



カテゴリ:

< 2024年度 日芸映画演技 学校型選抜(公募制) 定番試験だからこそポイントはしっかりおさえよう  |  一覧へ戻る  |  2024年度日芸合格者は過去最多!合格の秘訣を聞いてみた! >

同じカテゴリの記事

IMG_5664.jpeg

2030/01/01過去問題の試験内容一覧 2025年度〜

2013年度〜2024年度までの過去問題一覧は→こちらから 目次 【日本大学芸術学部 演劇・演技コース】   ■2025年度 【日本大学 芸術学部 映画・演技コース】   ■2025年度 【日本大学 芸術学部 演劇・洋舞コース】 ...

詳しくはこちら


IMG_8767.jpeg

2025/01/042025年度桐朋学園芸術短期大学 総合型試験内容はこれだ

詩、朗読の文章、身体表現の課題は、 エントリー後、事前に送られてくる。 試験内容〜歌唱 次から自由に歌いたい動揺を選び、アカペラで歌唱しなさい(制限時間は1分)・きらきら星・ぞうさん・おなかのへるうた・めだかのがっこう・さんぽ・大きな古時...

詳しくはこちら


IMG_8624.jpeg

2025/01/022025年度 日本芸術高等学園 推薦入試 試験問題はこちら

事前準備 ウェブにて、以下内容を事前提出 実技試験内容(2分以内の自己PR)について記載 例)0〜30秒ダンス(曲「◯◯◯」)   31〜終わりまで歌(曲「◯◯◯」) その他、パフォーマンスの際の着替えの有無 音源使用の場合、音源提出、使...

詳しくはこちら


IMG_8285.jpeg

2024/12/212025年度 日芸演劇学科洋舞コース 公募推薦 試験内容はこちら

試験内容〜基本運動1 10〜15分各自自由に、ストレッチやバーを使ってアップ 試験内容〜基本運動2 ムーブメント(モダンダンステクニック) 振り移し 約30分 1エイトずつ先生が早くも遅くもないスピードで教えてくれた その後、受験番号...

詳しくはこちら


IMG_8284.jpeg

2024/12/112025年度 日芸演劇学科演技コース 公募推薦 (学校型選抜)試験問題

試験内容〜歌唱 1人ずつ1分間アカペラで歌唱 試験内容〜身体表現・リズム感 ①4/4拍子を聞きながら歩く(自由に) ②6/8拍子を聞きながら歩く(自由に) メロディはなく、メトロノームに合わせて行なった 上記を各2分間ずつ行う 試験内容...

詳しくはこちら


このページのトップへ