• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 演技レッスン > 多摩美 演劇舞踊コース 受験対策まとめ 倍率は?傾向と対策は?

演技の受験・オーディション対策BLOG

< 桜美林 演劇ダンス専修 受験対策まとめ 倍率は?傾向と対策は?  |  一覧へ戻る  |  日芸演劇学科/映画学科 受験対策まとめ 倍率は?傾向と対策は? >

多摩美 演劇舞踊コース 受験対策まとめ 倍率は?傾向と対策は?

IMG_8822.jpeg

目次

多摩美の倍率は?

■総合型選抜
年度 倍率 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数
2023 1.1 20 20 19 19
2022 1.0 22 22 21 21
2021 1.0 12 12 12 11
2020 1.0 16 16 16 16
2019 1.0 21 21 21 21
2018 1.1 18 18 17 17
※自己推薦方式と公募制推薦方式の合算値 

■一般選抜
年度 倍率 募集人員 志願者 受験者 合格者 入学者
2023 1 18 21 21 21 7
2022 1.2 18 32 30 26 11
2021 1.2 18 32 28 23 8
2020 1.5 18 50 44 30 22
2019 1.5 18 45 44 30 19
2018 1.2 18 33 28 24 22


多摩美の受験対策、合格する人の傾向

多摩美が求める学生像、どんなタイプの人が合格るのか?
公式に出ているアドミッションポリシーを元に、 多くの学生たちと話した結果、私見も含めてまとめて見ました。

大学入学後に、学生同士で、
自主的に創作活動をする機会がとても多い大学の印象があります
学内・学外問わず、皆で創る!
その為には、授業外での時間を目一杯使う。
それを下支えするのは、何より【やりたい】という
継続的な熱い学びの姿勢だと感じます。

学校に頼らず、自分でやる!
その強い意志がある学生さんを、求めていると思います。
演技の受験対策で、各大学に進学した生徒は多くいますが、
入学後に【先生、公演あるの、見に来て】と良く声をかけてくれるのも
多摩美生徒の特徴です。

以下、公式サイトより引用した求められている学生像も、ご参考に
【演劇舞踊デザイン学科演劇舞踊コースは、ディプロマ・ポリシー、
カリキュラム・ポリシーにもとづく教育内容を踏まえ
身体を使って表現することに興味があり、
身体の可能性を拡げていく作業を持続することのできる資質を求めています。】


実技のまとめ動画

過去問題や体験授業、実際に授業で実施されていることに近い実技を、
スタジオメンバーで行ったレッスン動画です。


様々な傾向の実技を撮影しています。
全体をチェックするにはコチラをご覧ください→コチラ


傾向と対策

演劇舞踊コースの専門試験では、
事前にダンスや演劇の技術的を必要とする出題はしません。
ダンスと演劇の両方面から、
・身体表現に対する感性
・それを実現し得る身体能力
・本能的な対応力
をジャッジしています。
と公式ホームページには書かれています。
【まとめ動画】をご覧になり、このレベルなら大丈夫なのであれば、
貴方のすべきことは毎日走る、毎日ストレッチするなど体力や柔軟性をつけることをしてください。

【走り回っても息が切れない安定した声】
【体幹に支えられた身体】
【他者を受け入れ、感じる感覚】

これらは、必須です。
多摩美の実技対策としては、身体作りが一番の傾向が強いです。
しかし、演技(セリフ)の課題も出題されますので、侮らず対策の必要はあります。
様々な戯曲や本に触れておくこともお薦めします。
昨年までは野田秀樹さんの戯曲が、多く出されてきましたが、
現在名誉教授になられたので、今後も野田戯曲が使われるかは定かではありません。
学びの為に一読することはお薦めします。



多摩美の著名な関係者

野田秀樹(多摩美名誉教授)
松任谷由実(ミュージシャン)
竹中直人(俳優)
京本政樹(俳優)
佐藤浩市(俳優)
加藤諒(俳優)
ラーメンズ (お笑いユニット)

※上記記事は、以下のリンクを参考に記述しています
多摩美術大学美術学部演劇舞踊デザイン学科公式HP→こちらから
入試結果について→こちらから
アドミッションポリシーについて→こちらから



この記事を書いた人

 polish_20220210_160806305.jpg IZUMI(玉置いづみ)
【IZMIC Be STUDIO】主宰
日本大学芸術学部演劇学科演劇コース卒業
元(㈱)アミューズでの新人育成講師
演技・ダンス・体幹トレーニングと幅広く指導に当たっている



演技LESSONをお考えの方はこちら

演技クラスの詳細は→こちら
月謝割引制度について→こちら
過去問題の試験内容一覧→こちら
演技LESSON動画→こちら

カテゴリ:

< 桜美林 演劇ダンス専修 受験対策まとめ 倍率は?傾向と対策は?  |  一覧へ戻る  |  日芸演劇学科/映画学科 受験対策まとめ 倍率は?傾向と対策は? >

同じカテゴリの記事

IMG_8870.jpeg

2025/01/09桐朋学園芸術短期大学 演劇専攻 合格!情報収集・自己分析が成功の鍵

情報不足は最大の敵 桐朋学園芸術短期大学演劇専攻に総合型選抜で合格したRさん レッスンを受けて1番良かったことは、志望大学の情報・過去問題を実践的に行えたことだと語ってくれました。 特に芸術系ではない、普通科の高校に通っている方の方が多い...

詳しくはこちら


IMG_8621.jpeg

2025/01/01多摩美演劇舞踊 合格者の声(2025) もがいて苦しんだもの勝ち!超努力家の勝利の秘訣

自分自身と徹底的に向き合った受験期 6月から受験対策を始めたMさん 体幹・ダンス・演技と、 受験に必要なレッスンを全てフル受講していた努力家です。 演技もダンスも未経験だった彼女にとって、 技術の習得も相当頑張ったと思いますが、 それ以上に...

詳しくはこちら


IMG_8534.jpeg

2024/12/292025年度 日本芸術高校 合格者は、超人見知り女子だった?!

レッスンに参加出来なかった初日 日本芸術高校に見事合格したSさんは、 スタジオに来た当初は、緊張してなかなか喋ることが出来ずにいました。 初日のレッスン時間中は、参加するよりも見学をした時間の方が長かったのです。 ですが、次回...

詳しくはこちら


25-01-07-18-20-30-010_deco_copy_680x510.jpg

2024/12/24【第三回 演技上達のコツ】演技指導30年のプロ直伝 上手い役者になる方法 たった1ヶ月で変わる!人と違う演技を身に着けたいなら無料動画を試してみて

役者、声優、タレント、ダンサー等表現者を目指す皆さん、演技指導30年のベテランプロが教える秘訣。【演技の上達のコツ】のレッスンを無料動画でご紹介する、まとめサイト、第三弾になります。・オーディションに合格したい・感情込めてるのに、やりすぎと...

詳しくはこちら


24-12-02-22-15-00-622_deco_copy_680x510.jpg

2024/12/022025年度 日芸演劇学科演技コース 合格者に聞いた 不安との向き合い方

失敗を恐れないってどういうこと? 日芸演劇学科演技コースに合格したYさんは、 明るい性格でしたが、「完璧主義」で、 レッスン中もなかなかチャレンジ出来なかったり、 殻が破れないということが多々ありました。 ですが、レッスン中に言われた「...

詳しくはこちら


このページのトップへ