• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 演技レッスン > 演技初心者が出来ない【3つの難関】を克服するには、コレ!

演技の受験・オーディション対策BLOG

< 役者の卵・日芸/多摩美受験生のためのダンス基礎/身体表現 経験者と未経験者がやるべき対策の違い?何からやれば良いの?  |  一覧へ戻る  |  演じる勇気が湧いてくる「いつ・どこで」 >

演技初心者が出来ない【3つの難関】を克服するには、コレ!

s-184726.jpg

演技をこれから学びたい人が、最初にぶつかる壁は何でしょう?

感情の出し方?
セリフの言い方?
動き方?

どう思いますか?
長年演技指導をして来て、演技未経験の方がぶつかる最初の壁は
実は以下の3つなんです!

・目を合わせられない
・大きな声が出ない
・一人だと勇気が出ない

そんなこと?って思いましたか?
台本をする前に、アイスブレイクといって緊張を取るゲームや、演技の基礎を習得するためのシアターゲームなどを演技スタジオでは多く取り入れています。
その時に、多くの生徒さんがぶつかるのが上記の3つなんです。

今回のレッスンでは、その3つを一度に学べるレッスンをしました。
つまり
・目を合わせる必要がある
・声を出さないと合わない
・皆で一緒に行う必要がある
といったシアターゲームです。

【私もそれが苦手~】
と言う方は、お友達集めてやってくださいね。

【皆で1人】のやり方

2つのグループに別れる。
一対一で話しているかのごとく、グループで声を合わせ相手グループと会話をします。

誰が、何を言うか?
決まってないので、誰かに頼るのではなく、全員がリーダーになった感覚で、話を進めましょう。
仲間が何を言いたいのか?
視線を交わし合い、大きな声を合わせます。

段々と、仲間との一体感が生まれますよ。

演技レッスンをお考えの方はこちら

演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら



カテゴリ:

< 役者の卵・日芸/多摩美受験生のためのダンス基礎/身体表現 経験者と未経験者がやるべき対策の違い?何からやれば良いの?  |  一覧へ戻る  |  演じる勇気が湧いてくる「いつ・どこで」 >

同じカテゴリの記事

25-03-18-17-29-43-065_deco_copy_680x509.jpg

2025/03/18多摩美の現役生が教えてくれた【身体表現の受験対策の仕方】日芸受験でも使えるレッスン動画

演劇が学べる大学受験の試験内容に頻出する【身体表現】って、対策してますか?日芸・多摩美・桐朋・・・演技の実技試験と身体表現は出題される大学により内容も変わっています。▲日芸ではリズム感、基本的な運動動作、ダンスの振付▲桐朋では側転・ワイ字バ...

詳しくはこちら


25-03-09-12-58-48-588_deco_copy_680x510.jpg

2025/03/08[演技×オーディション×就活]最強フレームワークで「伝える力」の磨き方 自己PRで差をつける方法

大学受験、オーディション、就活 自己PRはずっとついてきますね何を言うべきか分からない話が長くなってしまうまとまりがない人に伝わらないそもそも自己の魅力が分からないお任せください!貴方の魅力を最大限に伝える「思考術」を例文も添えてご紹介しま...

詳しくはこちら


25-03-07-19-20-26-067_deco_copy_675x506.jpg

2025/03/07声が出ない 理由は?言語療法士も実践する発声練習を演技クラスでやった結果の動画

声が出ない理由なんですか?ストレス・緊張出し方が分からない滑舌が悪い人前が苦手様々ありますね。今回の発声練習は言語療法士も行う喉を開くトレーニングを取り入れて、演技レッスンで行ってみました。発声障害に悩むAさん滑舌に悩むBさんお悩みの違う2...

詳しくはこちら


25-03-08-21-00-54-522_deco_copy_671x506.jpg

2025/03/01都立芸術高校 合格 中学3年生が行った演技の実技対策はが本格的でした

2025年度 都立芸術高校 舞台表現科に合格したJさんは、裏方にも興味のある中学生で、年末年始の集中講座と通常クラスでレッスンを重ね、合格となりました。大学受験生に混ざり、入試間際までレッスンしていた頑張り屋さんです。中学生で、演劇の受検対...

詳しくはこちら


25-02-27-16-50-10-856_deco_copy_680x510.jpg

2025/02/27日芸受験のオンライン演技クラス、自作自演、編集までやってみた

オンライン演技クラスでは、表情の細かいレッスンの為に、頻繁に動画撮影などして、フィードバックをしています。映画俳優・映画女優を目指す人の中には、映画製作に興味のある方も多くいらっしゃいます。今回のレッスンでは、エチュードをするだけではなく、...

詳しくはこちら


このページのトップへ