最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2030年1月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 過去の試験内容一覧 > 日本大学芸術学部・演劇演技一般試験2023 人気大学の試験傾向は・・・?
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 多摩美の演劇舞踊 一般試験内容 2023年度 身体表現も台詞も盛り沢山! | 一覧へ戻る | 日本大学芸術学部・映画演技 2023年度一般入試過去問題はこれだ! >
日本大学芸術学部・演劇演技一般試験2023 人気大学の試験傾向は・・・?

試験日程
出願受付締め切り:2023年1月27日(金)選考日:2023年2月7日(火)学科・面接試験
2023年2月8日(水)実技試験
合格発表:2023年2月16日(木)
試験内容〜身体表現
曲名:「Don't Stop me now」 /Queen①15分程度で振り入れ(質問の時間もあり)
②2〜3名ずつにグループに分かれて発表 ※2回行う
◉試験官からの言葉
・技術を見ているわけではない。
わからなかったらリズムを自分で取って行う
・必ず前を向く
・止まる箇所はしっかり止まること
試験内容〜歌唱
行動グループ(10数名)でそれぞれ1人ずつ歌唱をする◉受験生の様子
・ディズニー、ミュージカル、J-POPなどを歌う受験生が多い
・身体を動かしながら歌う人は少なかった
試験内容〜演技
◉課題次の台詞を覚えてシーンを演じてください
①二人組になって「ウラジミール」と「男の子」の両方を順番に演じる
②書かれている以外の台詞を使うことはできません
③相手役と事前に打ち合わせをすることはできない
④自由に動いて構わないが、部屋にあるものには触れないこと
◉課題台本
沈黙
ウラジーミル ゴドーさんからだね
男の子 ええ。
ウラジーミル 今夜は来られない
男の子 ええ。
ウラジーミル しかし、あしたは来る
男の子 ええ。
ウラジーミル 確かにね
男の子 ええ。
沈黙
ウラジーミル 誰かに会わなかったかい?
出典:サミュエル・ベケット著 安堂信也・高橋康也訳
「ゴドーを待ちながら」『ベスト・オブ・ベケット1』
白水社 1995年、166ページ
◉試験の流れ
①練習室に10数名案内され、台本配布
②練習時間は15分。受験生同士の会話禁止だが、各自の声出しは可
③試験部屋には試験官2名と、受験者2名のみ。
A(ウラジミール)とB(男の子)で演じたら、
Aは退室し、Cが入室
B(ウラジミール)とC(男の子)が演じる。
ゼッケン番号が最後の人が(ウラジミール)を演じる時は、
最初の人が(男の子)を演じる。
◉試験官からの言葉
・書いてあるセリフ以外はNG
・板付き等の動きの指定なし
・自分たちのタイミングで始める
・相手の体には触れない。
・相手と関わっているかを見ている
・女性は男性を演じる必要はない
・台詞が飛んでも、焦らず前のホワイトボードを台詞を見て良い
◉入室後に背景説明あり
・2人はゴドーを待っている。
・ゴドーは正体不明。
・男の子は2回目の登場で、ゴドーの使者である。
・男の子はゴドーが来ないことを知っている。
・男の子と書いてあるが、小さい子どもという訳ではない
面接
面接の内容や傾向と対策について こちらの詳細記事をご覧ください→日芸受験で実際聞かれた面接の質問内容をまとめたら、合格者の共通点が見えてきた
評価のポイント
<以下、日芸入試案内冊子より引用>1番大切なのは、自己と他者を結ぼうとする姿勢です。
演技コースの実技試験は「演技」と「音感・リズム感」に分かれます
「演技」ではテキストの正しい読解と、それを土台とした想像の飛躍を両立してください
「音感・リズム感」では、声と身体を自在にコントロールすることが
求められます。
そして、ときに自身の制御を逸脱して、自分で自分の身体を冒険できると更にいいですね。
演技レッスンをお考えの方はこちら
演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2023年2月 8日 19:11
< 多摩美の演劇舞踊 一般試験内容 2023年度 身体表現も台詞も盛り沢山! | 一覧へ戻る | 日本大学芸術学部・映画演技 2023年度一般入試過去問題はこれだ! >
同じカテゴリの記事

2030/01/01過去問題の試験内容一覧 2025年度〜
2013年度〜2024年度までの過去問題一覧は→こちらから
目次
【日本大学芸術学部 演劇・演技コース】
■2025年度
【日本大学 芸術学部 映画・演技コース】
■2025年度
【日本大学 芸術学部 演劇・洋舞コース】
...

2025/01/042025年度桐朋学園芸術短期大学 総合型試験内容はこれだ
詩、朗読の文章、身体表現の課題は、
エントリー後、事前に送られてくる。
試験内容〜歌唱
次から自由に歌いたい動揺を選び、アカペラで歌唱しなさい(制限時間は1分)・きらきら星・ぞうさん・おなかのへるうた・めだかのがっこう・さんぽ・大きな古時...

2025/01/022025年度 日本芸術高等学園 推薦入試 試験問題はこちら
事前準備
ウェブにて、以下内容を事前提出
実技試験内容(2分以内の自己PR)について記載
例)0〜30秒ダンス(曲「◯◯◯」)
31〜終わりまで歌(曲「◯◯◯」)
その他、パフォーマンスの際の着替えの有無
音源使用の場合、音源提出、使...

2024/12/212025年度 日芸演劇学科洋舞コース 公募推薦 試験内容はこちら
試験内容〜基本運動1
10〜15分各自自由に、ストレッチやバーを使ってアップ
試験内容〜基本運動2
ムーブメント(モダンダンステクニック)
振り移し 約30分
1エイトずつ先生が早くも遅くもないスピードで教えてくれた
その後、受験番号...

2024/12/112025年度 日芸演劇学科演技コース 公募推薦 (学校型選抜)試験問題
試験内容〜歌唱
1人ずつ1分間アカペラで歌唱
試験内容〜身体表現・リズム感
①4/4拍子を聞きながら歩く(自由に)
②6/8拍子を聞きながら歩く(自由に)
メロディはなく、メトロノームに合わせて行なった
上記を各2分間ずつ行う
試験内容...