最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2030年1月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 過去の試験内容一覧 > 県立高校舞台芸術科 2021年度過去問題を大公開!評価の観点まで丸わかり
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 子役オーディション対策!語彙が増える・自分の気持ちを言葉で表現できるようになるレッスンはこれだ! | 一覧へ戻る | 2022年度県立高校舞台芸術学科 過去問題 評価の観点、大公開 >
県立高校舞台芸術科 2021年度過去問題を大公開!評価の観点まで丸わかり

面接に関して(共通選抜共通)
・入学希望の理由・中学校3年間での教科等以外の活動に対する意欲
・高校での教料・科目等以外の活動に対する意欲
・将来の展望
・中学校での教科等に対する学習意欲
特色検查(舞台芸術料)〜自己表現検查
<評価の観点>・理解力・表現力・創造性
<検査の概要>
・表現に関するテーマについて、グループ討論を行う。
・テーマは、出願時に提示する。
→【伝える】とはどのような事だと思いますか。
様々な場面や状況を具体的に想定しながら考察し、
議論を通して貴方の考えをまとめなさい。
特色検查(舞台芸術料)〜実技検查
①身体表現<評価の観点>
・身体を動かす能力
・表現の創意工夫
制限時間は1分のみ、一人ずつ行います。
<検査の概要>
・当日指定した順序で、「歩く」、「走る」、「ジャンプする」などの
動作を連続して行う。
<課題>
・歩く
・急に走り出す
・急に止まる
・高くジャンプする
・上を見上げる
・「ひらく」
②演技表現
<評価の観点>
・ことばで伝える能力・表現の創意工夫
<検査の概要>
出願時に与えられた課題文を声に出して読む
<課題>
以下の文章を声に出して読む。
一人ずつ審査し相手役はいないものとする。
文章を持ったままでも良い
制限時間は1分のみ
<課題文>
ところどころに雑草の生えた石段を登って、
久しぶりにこの場所に来た。風はもう秋だった。
「なんでいつでも自分が正しいの?」
冷めた声で言われた。
「そんなことない。」
「いやそうだよ、いつだってそうだった。」
さっきの会話がまだ耳に残っている。
「ごめん」と言う気にはなれなかった。
明日もなれないかもしれない。
街に灯がともり始めた。
月謝割引制度について→こちら
過去問題の試験内容一覧→こちら
演技LESSON動画→こちら
・急に走り出す
・急に止まる
・高くジャンプする
・上を見上げる
・「ひらく」
②演技表現
<評価の観点>
・ことばで伝える能力・表現の創意工夫
<検査の概要>
出願時に与えられた課題文を声に出して読む
<課題>
以下の文章を声に出して読む。
一人ずつ審査し相手役はいないものとする。
文章を持ったままでも良い
制限時間は1分のみ
<課題文>
ところどころに雑草の生えた石段を登って、
久しぶりにこの場所に来た。風はもう秋だった。
「なんでいつでも自分が正しいの?」
冷めた声で言われた。
「そんなことない。」
「いやそうだよ、いつだってそうだった。」
さっきの会話がまだ耳に残っている。
「ごめん」と言う気にはなれなかった。
明日もなれないかもしれない。
街に灯がともり始めた。
演技LESSONをお考えの方はこちら
演技クラスの詳細は→こちら月謝割引制度について→こちら
過去問題の試験内容一覧→こちら
演技LESSON動画→こちら
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2023年1月24日 01:37
< 子役オーディション対策!語彙が増える・自分の気持ちを言葉で表現できるようになるレッスンはこれだ! | 一覧へ戻る | 2022年度県立高校舞台芸術学科 過去問題 評価の観点、大公開 >
同じカテゴリの記事

2030/01/01過去問題の試験内容一覧 2025年度〜
2013年度〜2024年度までの過去問題一覧は→こちらから
目次
【日本大学芸術学部 演劇・演技コース】
■2025年度
【日本大学 芸術学部 映画・演技コース】
■2025年度
【日本大学 芸術学部 演劇・洋舞コース】
...

2025/01/042025年度桐朋学園芸術短期大学 総合型試験内容はこれだ
詩、朗読の文章、身体表現の課題は、
エントリー後、事前に送られてくる。
試験内容〜歌唱
次から自由に歌いたい動揺を選び、アカペラで歌唱しなさい(制限時間は1分)・きらきら星・ぞうさん・おなかのへるうた・めだかのがっこう・さんぽ・大きな古時...

2025/01/022025年度 日本芸術高等学園 推薦入試 試験問題はこちら
事前準備
ウェブにて、以下内容を事前提出
実技試験内容(2分以内の自己PR)について記載
例)0〜30秒ダンス(曲「◯◯◯」)
31〜終わりまで歌(曲「◯◯◯」)
その他、パフォーマンスの際の着替えの有無
音源使用の場合、音源提出、使...

2024/12/212025年度 日芸演劇学科洋舞コース 公募推薦 試験内容はこちら
試験内容〜基本運動1
10〜15分各自自由に、ストレッチやバーを使ってアップ
試験内容〜基本運動2
ムーブメント(モダンダンステクニック)
振り移し 約30分
1エイトずつ先生が早くも遅くもないスピードで教えてくれた
その後、受験番号...

2024/12/112025年度 日芸演劇学科演技コース 公募推薦 (学校型選抜)試験問題
試験内容〜歌唱
1人ずつ1分間アカペラで歌唱
試験内容〜身体表現・リズム感
①4/4拍子を聞きながら歩く(自由に)
②6/8拍子を聞きながら歩く(自由に)
メロディはなく、メトロノームに合わせて行なった
上記を各2分間ずつ行う
試験内容...