最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2030年1月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 演技レッスン > 日芸受験対策 広島からオンラインで わずか2ヶ月でスピード合格した秘訣
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 2022年 玉川大学 芸術学部 演劇舞踊学科 試験内容【前期・後期】 | 一覧へ戻る | 2022年度 日芸 映画学科演技コース 一般二期 試験問題~過去問で自分の弱点を突破すべし! >
日芸受験対策 広島からオンラインで わずか2ヶ月でスピード合格した秘訣

レッスン開始時期
高3の12月
もともと大学受験はしないつもりだったのですが、
どうしても日芸を諦められずイヅミックの門を叩きました。
受講クラス
火曜のオンライン演技
日曜ダンス+日曜演技をオンラインで毎週受けていました。
12月30日~1月3日の冬期講習は、上京して、
スタジオでダンスと演技のクラスを受けました。
その5日間は毎日2時間の個人レッスンを受け、
以降、1月~2月は週に一回、2時間の個人レッスンをオンラインで受けていました。

印象的だったレッスン内容
初めて参加した、火曜オンラインの演技レッスンです。
ガチガチに緊張している私を見て、
いづみ先生は「いい子ちゃんすぎる。その状態じゃ何も学べない。」と仰いました。
レッスンでは演技の具体的な指導を受けるのだと思っていたので、
いきなりメンタル面の指摘をされて戸惑いました。
「受験まで時間が無いんだよ。
次のレッスンまでに、緊張しない自分を作ってきて。」と言われたので、
一週間必死に自分と向き合って心をほぐしました。
この期間は、受験への不安や過去の失敗、
自分の嫌いな所を真正面から見つめることになり、ほぼ毎日泣いていました。
自分はなぜいい子ちゃんをやってしまうのか?
なぜ指摘を受けるのが怖いのか?
なぜ出来ないと言えないのか?ずっと自問自答し続けるうち、
次第に見栄を張らない等身大の自分になってレッスンに参加することができるようになりました。
レッスンはたくさん失敗したもん勝ちなので、
「上手くやろう」と思っているうちは成長ができません。
この「上手くやろう」という考えの愚かさを教えてくれた最初のレッスンが、
私にとって一番印象的でした。

試験当日役立ったこと
面接、身体表現、アカペラ、リズム取り、
台詞読み、エチュードの試験がありましたが、
全てにおいて「やっていて良かった」と思いました。
【面接】
面接は、固い書き言葉で話す癖や
ありきたりの一般論ばかりで「自分はどういう人間か」を全くアピール出来ない
という問題を抱えていましたが、
個人レッスンでいづみ先生と「自分らしさ」について一緒に考えて、
アウトプットする過程を繰り返し、自分らしく生きた言葉で話すことが出来ました。
【音楽を使った身体表現】
身体表現は、体幹や柔軟性に自信がない上、
何をしていいか分からないので一番の不安要素でした。
それに対して、いづみ先生から
「最初にやる動きを決めておく」
「基本のステップを何個も練習する」という解決策を頂き、
自信がなくて何も出来ない状態から、どんな曲やテーマが来ても動ける状態になりました。
【セリフ】
朗読、エチュードでは「すぐ始めない」
「台詞にスラッシュを入れ、そこで表現を変える」という方法論を教わっていたので、
その通りにやりました。
【エチュード】
エチュードの内容も、レッスンの中で楽しみながら作ったお話をそのまま応用しました。
自分はレッスンを始めるのが遅かったので、
受験までに演技が上手くなるのは無理だと踏んで、
受かるためのレッスンを受けていました。
当日も「上手い演技」は出来ませんでしたが、「受かる演技」は出来たと思います。

スタジオの雰囲気
初めてスタジオに入った時、
自分よりレッスン歴の長い人たちがたくさん話しかけてくれたので、
とても馴染みやすかったです。
レッスンや稽古を楽しめる場にするため、イヅミックの生徒は挨拶をとても大事にします。
それが伝染して、自分も新しくスタジオに来た人や、
受験で隣になった人に率先して挨拶をするようになりました。
受験期に自主的に行なったこと
レッスンノートを読むことと、レッスン後に感想・反省を書くことを毎日行いました。
受験生の中で入会時期が1番遅かった私は、
何も出来ない状態から2ヶ月半で合格しなければというプレッシャーに駆られていました。
最短で合格するためには、
「1度やった失敗を2度やらない」ことが必須だと思ったので、
今日出来なかったことは何か+どうしたらできるようになるのかを毎回考え、
次までに絶対直すようにしていました。
もちろん、直りきらない部分や意識しすぎて逆方向に失敗することも沢山ありました。
そういう時は、「直せなくても、この試行錯誤のプロセスが糧になる」
と自分に言い聞かせていたので、落ち込むことなく継続できました。

受験生へのメッセージ
私たちが普段生きている社会で求められていることと、
演技の世界で求められていることは全く違います。
大人しく、いい子ちゃんで過ごしてきた私みたいな人は、
演技力云々の前にそこのギャップに苦しむと思います。
また、高校演劇をやっていた人は変な癖が付いていることが多く、
それを直すのにも苦労します。
受験は大変なことだらけです。
しかし、どんなに始めるのが遅くても、どんなに下手くそでも、
こちらが諦めない限りいづみ先生は全力で向き合ってくれます。
イヅミックでレッスンを頑張ったという経験は自分の中で確かな自信になります。
演技が下手で、体力無くて、変な癖もあって、
入会時期も遅くて、地方勢で...不安要素をあげたらキリがありませんでした。
それでも、その不安要素を理由に受験を諦めなかったから合格出来ました。
不安に囚われず、練習に真剣に取り組めば、後悔のない結果に繋がります。頑張って下さい!
演技レッスンをお考えの方はこちら
演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2022年3月 7日 15:45
< 2022年 玉川大学 芸術学部 演劇舞踊学科 試験内容【前期・後期】 | 一覧へ戻る | 2022年度 日芸 映画学科演技コース 一般二期 試験問題~過去問で自分の弱点を突破すべし! >
同じカテゴリの記事

2025/01/09桐朋学園芸術短期大学 演劇専攻 合格!情報収集・自己分析が成功の鍵
情報不足は最大の敵
桐朋学園芸術短期大学演劇専攻に総合型選抜で合格したRさん
レッスンを受けて1番良かったことは、志望大学の情報・過去問題を実践的に行えたことだと語ってくれました。
特に芸術系ではない、普通科の高校に通っている方の方が多い...

2025/01/01多摩美演劇舞踊 合格者の声(2025) もがいて苦しんだもの勝ち!超努力家の勝利の秘訣
自分自身と徹底的に向き合った受験期
6月から受験対策を始めたMさん
体幹・ダンス・演技と、
受験に必要なレッスンを全てフル受講していた努力家です。
演技もダンスも未経験だった彼女にとって、
技術の習得も相当頑張ったと思いますが、
それ以上に...

2024/12/292025年度 日本芸術高校 合格者は、超人見知り女子だった?!
レッスンに参加出来なかった初日
日本芸術高校に見事合格したSさんは、
スタジオに来た当初は、緊張してなかなか喋ることが出来ずにいました。
初日のレッスン時間中は、参加するよりも見学をした時間の方が長かったのです。
ですが、次回...

2024/12/24【第三回 演技上達のコツ】演技指導30年のプロ直伝 上手い役者になる方法 たった1ヶ月で変わる!人と違う演技を身に着けたいなら無料動画を試してみて
役者、声優、タレント、ダンサー等表現者を目指す皆さん、演技指導30年のベテランプロが教える秘訣。【演技の上達のコツ】のレッスンを無料動画でご紹介する、まとめサイト、第三弾になります。・オーディションに合格したい・感情込めてるのに、やりすぎと...

2024/12/022025年度 日芸演劇学科演技コース 合格者に聞いた 不安との向き合い方
失敗を恐れないってどういうこと?
日芸演劇学科演技コースに合格したYさんは、
明るい性格でしたが、「完璧主義」で、
レッスン中もなかなかチャレンジ出来なかったり、
殻が破れないということが多々ありました。
ですが、レッスン中に言われた「...