最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2030年1月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > その他 大学・高校等 > 大阪芸術大学芸術学部/舞台芸術学科・演技演出コース一般選抜試験内容(2022)
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 子役オーディション対策~短時間で「セリフの暗記」「指示で動く」現場の対応力を身に付けるトレーニング | 一覧へ戻る | 近畿大学・舞台芸術専攻 推薦入試内容(2022)試験内容 >
大阪芸術大学芸術学部/舞台芸術学科・演技演出コース一般選抜試験内容(2022)

全体の流れ
作文
即興
即興
台詞(事前提示課題)
面接
合計 200点満点
作文
課題コロナウィルスの感染拡大によって近年、様々な社会問題が起きています。
その中で1つを取り上げ、あなたの意見を述べなさい。
その中で1つを取り上げ、あなたの意見を述べなさい。
30分
600文字
即興
流れてくる音楽に対し、あなたが感じたままに表現しなさい。15分間
6人づつのグループで行う
6人づつのグループで行う
15分ノンストップ
使われる音楽は「リズムのはっきりしたもの」「バラード」「民族系」「ピアノ曲」など、様々
使われる音楽は「リズムのはっきりしたもの」「バラード」「民族系」「ピアノ曲」など、様々
試験後、ディスカッションあり
「何を感じて、どう表現したかったか」
「何を感じて、どう表現したかったか」
「やってみて、また友達のを見て、気づきはあったか」
「反省点、今後の課題はあるか」と聞かれた。
「反省点、今後の課題はあるか」と聞かれた。
台詞
事前に課題が渡される。
今回は「ハムレット」の一説
元の戯曲を通読し、抜粋されたセリフを覚えたうえで、自由に想像した場面を、与えられる空間の中で想像できる準備をしてくること。
必要であれば、イスなどを使ってもよい
1人づつ行う
1人づつ行う

《課題文》
オフィーリア お部屋で縫い物をしていましたら、
ハムレット様が、急にそこへ。上着の胸ははだけ、
帽子もかぶらず、靴下は、溺れて、
くるぶしまで下がって足棚(あしかせ)のようになり、
顧色はお召しのシャツほど真っ白で、
ひざを震わせ、まるで、地獄から抜け出して来て、
その恐ろしさをお話しなさろうとするかのような
哀れな面持ちをなさって、(略)
私の手首をとると、ぎゅっと握り締め、
それから腕を伸ばせるだけうしろにさがり、
もう一方の手をこうして額にかざし、
まるでれの額を絵に描こうとなさるみたいに
じうと見うめ、長いこと身動きなさいませんでした。
とうとう、私の腕を少し揺すると、
このように三度、頭を上げ下げして、
哀れな深い溜め息をつかれました。
まるで体全体が崩れて、消え入るように。
それから、私の腕をお放しになると、
肩越しにこちらを見据えながら、
進む先など見なくともわかるかのように
後退りなさりながら出て行かれました。
最後まで、じっと私をご覧になったまま。
(ハムレット独り残る。)
ハムレット やっと独りになれた。
ああ、俺はなんて不埒(ふらち)な、情けない人間か!
驚くではないか、ここにいたあの役者は、
作り事の、絵空事の熱情に
全身全霊を打ち込んで、
想像の世界に入り込み、顔は青ざめ、
目から涙を流し、いかにも心乱れた様子、
声はかすれ、一挙手一投足がその頭の中の思いと
符合している。それがみな、でっちあげだとは。
へカベのため!
奴にとってへカベが何だ。奴がへ力ベの何だというのだ。
あんなふうに泣いたりして?
もしあの役者に、
俺と同じ熱情の動機があり、きっかけがあったら、
奴は一体何をする?一
舞台を涙の洪水で沈め、
恐ろしい台詞で観客の耳を劈(つんざ)き、
罪ある者を狂わせ、罪なき者をおののかせ、
何も知らぬ者を戸惑わせるだろう。みな
目と耳を麻痺させ茫然とするに違いない。
それなのに、
この俺はどうだ、意気地なしの怠け者、
白昼夢に耽って、すべきこともせず、
何も言えないでいる。ええい、王の位も、
その尊い命も、無惨に奪われたというのに。
面接
1人づつ行う
実際の質問は以下
「ハムレットというお話は好きな話でしたか?」
→とても好きな内容でした。
私は日頃から、言いたいけど言えないことが時々あり、もどかしい気持ちになることがあります。
ハムレットに出てくる人物は、みんな心の中を思いのままに語りながら生きているので、セリフに共感することが多かったです。
私が口に出せないことを、ハムレットが口にすることによって、物語が進んでいくことに涙が溢れました。
登場人物とともに怒ったり、泣いたりできるお話だったので、とても好きになりました。
私が口に出せないことを、ハムレットが口にすることによって、物語が進んでいくことに涙が溢れました。
登場人物とともに怒ったり、泣いたりできるお話だったので、とても好きになりました。
「志望理由を1分間で、スピーチしてください。」
→私が、貴学に入りたいと思った理由はたくさんあるのですが
一分なので1番言いたいことを言います。
演劇系の大学受験を決めてから、様々な大学の情報を調べたり、訪問したりしました。
その中で、ほとんどの大学の先生は「将来役者になることは、少なからず苦労するわけだけれども、それでもやっていけるような人になれるよう、大学で学んでほしい」
演劇系の大学受験を決めてから、様々な大学の情報を調べたり、訪問したりしました。
その中で、ほとんどの大学の先生は「将来役者になることは、少なからず苦労するわけだけれども、それでもやっていけるような人になれるよう、大学で学んでほしい」
と言っていたのに対し、貴学の石本先生がとても印象的なお話をされました。
「きっと将来みんなは役者キツイな、やめたいなって思うときが来ると思うんですよ。その時に、僕の授業を思い出して、あの時演劇楽しかったな、またあんな風に演劇したいなと思って、頑張れる授業をしたいです」と、仰っしゃいました。
その言葉を聞いて感動し、先生の授業を受けたい、ついていきたい!と思い受験しました。
その言葉を聞いて感動し、先生の授業を受けたい、ついていきたい!と思い受験しました。
「今演劇のために、取り組んでいることはなんですか?」
→演劇は、自分の体で表現します。体を作ることが、大切だと思います。
なので、柔軟性と体幹の安定のために、柔軟とプランクを毎日欠かさずおこなっています。
毎日続けることで、開脚が180度ひらくようになりました。
今後も続けます。

→演劇は、自分の体で表現します。体を作ることが、大切だと思います。
なので、柔軟性と体幹の安定のために、柔軟とプランクを毎日欠かさずおこなっています。
毎日続けることで、開脚が180度ひらくようになりました。
今後も続けます。

当日の様子
試験官の先生は2人
受験生 演技演出コースは、12人
待ち時間、長め。私語は禁止でないので、友達を作り、どのような準備などをやってきたかなど、できるだけ周りに話しかけて、友達を作りました。
待ち時間、長め。私語は禁止でないので、友達を作り、どのような準備などをやってきたかなど、できるだけ周りに話しかけて、友達を作りました。
自分でも、セルフや面接でいつも通り話せるように、イヅミックの演技テキストを持ってゆきました。
ちょうどテキストにいづみ先生からの緊張をテーマにした文章が書いてあり、それも自分の励みになりました。
ちょうどテキストにいづみ先生からの緊張をテーマにした文章が書いてあり、それも自分の励みになりました。
試験官の先生は、笑いも混ぜてお話してくれるので、試験中自然と緊張はほぐれました。
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2021年12月10日 00:25
< 子役オーディション対策~短時間で「セリフの暗記」「指示で動く」現場の対応力を身に付けるトレーニング | 一覧へ戻る | 近畿大学・舞台芸術専攻 推薦入試内容(2022)試験内容 >
同じカテゴリの記事

2025/01/042025年度桐朋学園芸術短期大学 総合型試験内容はこれだ
詩、朗読の文章、身体表現の課題は、
エントリー後、事前に送られてくる。
試験内容〜歌唱
次から自由に歌いたい動揺を選び、アカペラで歌唱しなさい(制限時間は1分)・きらきら星・ぞうさん・おなかのへるうた・めだかのがっこう・さんぽ・大きな古時...

2025/01/022025年度 日本芸術高等学園 推薦入試 試験問題はこちら
事前準備
ウェブにて、以下内容を事前提出
実技試験内容(2分以内の自己PR)について記載
例)0〜30秒ダンス(曲「◯◯◯」)
31〜終わりまで歌(曲「◯◯◯」)
その他、パフォーマンスの際の着替えの有無
音源使用の場合、音源提出、使...

2024/08/112023年度2024年度 品川学藝高等学校 過去問題はこちら
試験内容
歌・ダンス・演技の3つの中から、自分で選択する
歌・演技は、事前課題があり、
ダンスは当日振り入れ(15分のジャズダンス振付)
2024年度の課題はこちら
舞台は(架空の)太古のモンゴル。
数多のデザイナーたちが武力抗争を繰り広...

2024/01/022024年度 洗足音楽大学声優アニメソングコース 総合型選抜試験内容はこちら
試験内容〜事前課題
①台詞
以下の文章を朗読、または芝居で表現すること
前口上
(パック)
これからお贈りするお話は、
ウィリアム・シェイクスピアの名作「真夏の夜の夢」。
ご存知ですか、「真夏の夜」とは夏至の夜のことです。
そう、一年で最...

2023/11/082024年度 桜美林 総合型選抜試験内容はこちら
試験内容〜演技
【グループで一つの物語を創る】
・人数は8人
・稽古時間55分
・作品の上演時間は8分以内(時間は評価に入らない)
緊張をほぐすために、まずは自己紹介から行う
(出身⇒高校名⇒好きなもの等 )
〔課題...