最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2030年1月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 過去問題やってみた動画 > 【日芸対策】身体表現試験で受験生に求められることとは?
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 【子役演技】泣く演技レベルアップ編 自分でお話を作る | 一覧へ戻る | 日芸対策 リズム感試験は8エイトのダンス振付 できるかな? >
【日芸対策】身体表現試験で受験生に求められることとは?

日芸演劇学科演技コース 2021年一般入試二期 身体表現
①首、手首、足首、肩の力を抜いてブラブラさせる
②交互に、右足で左のお尻、左足で右のお尻を蹴り上げる
③左右にステップを踏む
④左右にステップを踏みながら②の動作を組み合わせる
⑤しっかり膝を曲げて足を上げながらジャンプし続ける
⑥片足を曲げ、片足を伸ばす(サイドランジ)
⑦脚を開き肘とおでこを床につけ、背中を反る(4エイト)
⑧⑦の状態から背中を丸めながら起き上がる
傾向と対策
・身体の柔軟性、基礎体力など身体の基礎
・各運動中に試験官から言われるPOINTを聞けているか
・見られていることを意識し、明るい表情で
身体表現の試験内容
身体表現の試験内容
今回はアップが、実際の日芸の授業内容と同じでした。
とても、実践的で、この授業をやるのか~と思うと、試験とは言え、ワクワクしますね。
スタジオの生徒にとっては、毎週行っている内容と全く同じでしたので、緊張無く臨めたようです。
動画を見ればわかる様に、最低限のリズム感や柔軟性は必須と言うことです。
運動苦手な受験生
リズム感に自信がない受験生
初歩的な事からレッスンしていけば、難しくないです。
【ダンスなんか無理...】
【リズム感無いんです】
【身体、超固いです・・・】
そうおっしゃる受験生は意外と多いです。
通年を通して、早めの身体作りをしていきましょう。
レッスンをお考えの方はこちら
演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2021年10月 1日 15:33
< 【子役演技】泣く演技レベルアップ編 自分でお話を作る | 一覧へ戻る | 日芸対策 リズム感試験は8エイトのダンス振付 できるかな? >
同じカテゴリの記事

2024/08/26日芸・映画演技の受験攻略法 2024総合型選抜過去問やってみた
2024年総合型選抜試験問題
●朗読
広岡は矛盾に満ちた人物である。
失明の危険を背負ってでもリングに立とうとする黒木を止めるが、
その後、黒木が戦っている姿が見たいと自らも伴走することを決める。
「年寄りはめちゃくちゃなんだよ」という...

2024/06/18高校受験 演劇科の受験対策 どんな対策が必要?都立総合芸術高校、神奈川総合高校
演技未経験
だけど、高校や大学で演劇をやってみたい!
そんな受験生に具体的にどんな対策が必要なのか?
情報・対策レッスンをまとめてみました。
芸術高校とは何か?さらに知りたい方はこちらのブログも参考にしてください→ココをクリック
...

2024/05/17演劇 舞台が学べる主要大学一覧 サイトに載ってない現役生の生の声
演劇 舞台 映像 演技が学べる大学選びは情報が少ないです。各大学の公式サイトを見て、志望校選びに役立てようと思っても迷います。授業の内容は?実技はあるのか?偏差値は?実技対策は?倍率は?役者になれるの?サイトに載ってない裏情報気になるな~実...

2024/01/02日芸過去問対策 受験生の不安第一位!台詞・エチュード試験対策やってみた
受験生の不安第一位は台詞・エチュード
セリフを使ったエチュードが、日芸入試で出されています。
・他者との掛け合い
・他者とのエチュード
・一人でエチュード
日芸の試験は対策がたてづらいほど、内容も多岐にわたっています。
中でも、...

2023/12/112024年度日芸洋舞 公募推薦の振付課題、あなたは出来る?
どんなレッスンが必要?
振付の長さは、さほど長くなく、
振り入れ時も1エイトずつ丁寧に教えてもらえるそうですが、
バレエの基礎がふんだんに盛り込まれています。
ですが、単に踊り慣れしているだけでなく、
正確さや基礎力をつけられるバーレ...