ストレッチポールを使って、筋膜を緩める方法をご紹介します。
ストレッチやトレーニングも、身体にこりや歪みがあると、効果が半減してします。
コリや歪みは、筋肉を覆う【筋膜】が自由に動かなくなり、よじれが生じておこるのも理由の1つです。
ストレッチポールを使うことで、より効果的に筋膜をゆるめることができますよ!
~ストレッチポールをお持ちでない方へ~
タオル・雑誌・ボール・厚めの本などで代用できます。
代用品でのやり方も、ご紹介しています。
おうちにある身近なもので、ゆるゆる筋膜リリース行いましょう。
目次
筋膜リリースとは?
◆筋膜とは?
筋肉を覆っている膜で、身体全身に張り巡らされています。
同じ姿勢をとり続けたり、身体がアンバランスな状態が続くと筋膜が自由に動かなくなり、よじれが生じます。
筋膜は全身に繋がっているので、他の部分にも影響し、コリや柔軟性の低下を引き起こします。
◆筋膜リリースとは?
この筋膜のよじれを解消し、正しい筋膜の動きを回復するのが【筋膜リリース】です。
今回は【ストレッチポールをつかった筋膜リリース】をご紹介
ポールをつかうことで、身体の伸びにくい部分もピーポイントに緩めることができます。
また、ポールに座ったり乗ったりすることで、自分の体重の重みでゆるゆると気持ちよくリリース出来ます。
上半身の筋膜リリース
肩こり、猫背、スマホ首...
肩や背中周りは、凝りやすい場所
丸くなった背中や固まった肩を、ストレッチポールでほぐしていきましょう。
1.首がチョー楽になる!ストレッチポールで筋膜リリース
◆やり方◆
①ストレッチポールの上に仰向けに寝る。
ひざは、立てておく。
②後頭部より少し下に、ポールの端が引っかかる位置に頭を乗せる。
③そのまま、首をゆっくりと右左に動かす。
首がポールから落ちすぎないよう、気をつけてください。
指圧しているような感じで、気持ちよく動かしましょう。
2.体がふにゃふにゃ~ 背中が超柔らかくなる運動4選(ストレッチポール作り方付き)
用意するものは、雑誌、タオル、輪ゴム(2〜3本)だけ
本物のストレッチポールよりも細いので、より肩甲骨の間に入り
背中が柔らかくなりますよ。
◆やり方◆
《鳥の羽ばたき運動》
①背中にタオルポールをあて、仰向けに寝る。
②床にヒジをつけたまま、両手を鳥が羽ばたくように上げ下げ。
《天井に前ならい》
①天井に向かって、両手をあげる
②ヒジを軽く曲げ、指先も力を抜く。
③肩から腕を押し出すように、天井に向かって腕を上下する。
《手の甲でまる》
①ヒジを床につけたまま、手のこうで〇を書く。
②逆にも、回す
肩の付け根から、回すイメージで行ってください。
《背骨ゆらゆら》
背中のポールを、ゆっくりと転がすように、上半身をゆらゆら動かす。
背骨を揺らすような感じで行う。
3.肩甲骨を動かして体調リセット!ストレッチポールで更に効果抜群!
◆やり方◆
①先ずは、立って行う。
ヒジを90度にまげ、顔の前で両腕を合わせる。
顔をガードして隠すような感じ。
②ヒジの90度を保ったまま、ヒジを開く。
背中の肩甲骨をギューッと近づける感じ。
③ヒジを閉じて⇔開いて、を繰り返す。
④①~③の運動を、ストレッチポールに乗って行う。
下半身の筋膜リリース
腰のあたりにこわばりが生じると、動いたり歩いたりするのもおっくうになります。
筋膜リリースで、早めに対処しましょう。
1.ストレッチポールで筋膜リリース~内転筋
◆やり方◆
①うつぶせに寝て、片足を伸ばす。
②もう片方の足を90度に曲げて、ストレッチポールに足の内側を乗せる。
③足の付け根から、ヒザ近くまで、足の重さをかけながら、ゆっくりとヒザを曲げ伸ばし。
④逆足も、行う
2.ストレッチポールで筋膜リリース~股関節周り&足の外側
◆やり方◆
①体を横向きに寝る。
②床と腰の間にストレッチポールを置き、足の外側がポールに乗るようにする。
③上の足は曲げて、バランスをとる。
④両手で身体を支え、ヒジを曲げたりのばしたりしながら、ポールをコロコロ動かす。
凝って痛いところがあれば、動かさずその位置にストレッチポールをあててゆっくりほぐす。
3.ストレッチポールで筋膜リリース~太ももの前
◆やり方◆
①うつぶせに寝る。
②片方の足のヒザ上あたりにストレッチポールを当てる。もう片方の足はヒザを曲げる。
③ヒジで身体を支え、上半身を上げる。
④伸びている足の、太ももの前からヒザの上辺りをポールをコロコロと転がす。
⑤逆足も行う
4.ストレッチポールで筋膜リリース~お尻
◆やり方◆
①ストレッチポールの上に座る。
②両手を後ろについて、身体を支える。
③左足を立て、右足を左足の上に乗せる。
③乗せた右足を左右に揺らし、右のお尻を伸ばす。
④1度右に倒したところで止め、ポールを前後にコロコロする。
⑤逆も、行う。
開脚ベターになる筋膜リリース
憧れの【開脚ベター】
股関節周りに集中した筋膜リリースのご紹介
◆やり方◆
筋膜リリース 5種類をおこなう
①太ももの前
②太もも横
③股関節
④内臓
⑤肩甲骨
⑥そして開脚が開くための《雑巾がけ・骨盤ストレッチ》をおこなう
動画と一緒に、目指せ開脚ベター!!
でも、無理は禁物です。ゆっくりゆるゆると行いましょう。
1人でできるスティックロール筋膜リリース
首・肩こりで悩んでる皆様
是非お試しください。
◆やり方
スティックローラー
長めのタオル
動画のようにスティックの端にタオルを引っかけます。
スティックとタオルの端を掴んで
首肩こりに当てて、リリースします。
スティックの角度は肩と直角に近くすると気持ちが良かったです。
肩に当たる場所は、タオルの方ではなく、スティックの端をもっている方が肩に近くなると強度が増します。
◆スティックローラー
動画で使っているのは¥4000少しします。
DAISO等でも安価で購入出来ますよ。
お試しあれ!!
まとめ
効果を感じると、もっともっとと...ゴリゴリやりたくなってしまうかもしれません。
あくまでも、ゆるゆると少し時間をかけて緩めてくださいね。
この記事を書いた人
IZUMI(玉置いづみ)
【IZMIC Be STUDIO】主宰
日本大学芸術学部演劇学科演劇コース卒業
元(㈱)アミューズでの新人育成講師
演技・ダンス・体幹トレーニングと幅広く指導に当たっている
体幹トレーニングLESSONをお考えの方はこちら
体幹トレーニングクラスの詳細は→
こちら
個人レッスンについて→
こちら
体幹トレーニング動画は→
こちら