★高校生特別 割引制度で演技レッスン
演技経験なし、ダンス経験なし でも日芸など演劇系大学を受験したい
将来演劇にかかわる仕事を目指したい
という高校生を応援する、レッスン料金の割引制度があります。
演技も、身体表現も、ダンスも体幹も
勉強したい... と思うとキリがありません。
お金かかってしまいます
そこで、ある条件をクリアした高校生には、応援割引を実施してます。
沢山レッスンしたいけど、節約したい、受験生・高校生のお助けシステム
現在高校2年生。
学校ではダンス部。でも演技は未経験のYチャン
大学は日芸に行って、お芝居も頑張りたい
と当スタジオ受験対策で2月から、演技とダンスのクラスで学んでいます
イヅミック演技レッスンでの学び&気づきを、レポートしてくれました。
ご参考に~
目指せ!日芸!Yちゃんのクラスレポート

日曜演技クラスはまだ2回しか参加していませんが
沢山学ばせて頂きました
演技クラス 初レッスン日
まずレッスン内容に驚きました
なぜなら、私が中学生の時に所属していた演劇部では
年に2回ほどしかエチュードをやったことがなかったからです
レッスンに通う前に、メインは発声練習なのかな?と思っていたのですが
レッスンでは
対応力や、相手をよく見るなどのレッスンが重要とされていることを知りました
まず私が学んだことは
演技の基本
1.よく見る
2.よく聴く
3.しっかり感じる
これらを上機嫌で行うこと
です。
簡潔にまとめてあるため、簡単じゃん!と思ってしまいます
が 実際これらを意識することはかなり難しいです
先日、コントロール防止というレッスンをしました
コントロール防止とは
芝居時に相手をコントロールしてはいけない
相手に要求してはいけないということです
演技というものは
相手の演技へのリアクションで作り上げていくものだと学びました
同じ場面でも
相手の演技が変わればその反応で自分の演技が変わるということです。
例えば、「おはよう」という台詞があったとして、
相手が元気よく「おはよう!」と言ったら、何か良い事があったのかな?と感じそれに反応して演技をするし
逆に相手が落ち込みながら「おはよう...」と言ったら、どうしたの?大丈夫?と感じ、リアクションを返すなどといった
相手をよく見てよく聴きながら反応して演技をします。
会話のキャッチボールが成り立つと、会話を続けることができ、会話が噛み合ったりすることができます。
演劇も同じで
演技のキャッチボールが成立しなければ
観客に対して劇の世界は構築することができません
演技は、することではなく受けることだと学びました
演技をしていると、自分の演技に必死になり、相手の行動に上手く反応出来ず、演技のキャッチボールが出来なくなってしまうことがあります。
自分の演技に相手を無理矢理巻き込まない。
相手に要求してはいけない。
相手を受け入れる。
これらを演技の基本において演技中に忘れないようにしたいと思います
まだまだ経験が浅く、右も左も分からなく、
演技もダンスも駄目駄目な私ですが
優しく受け入れて下さったレッスン生の方々にちゃんとついて行けるように頑張りたいと思います
読んで下さりありがとうございました!

受験対策の演技レッスン
日芸・多摩美・玉川・桐朋・桜美林・尚美...
近年演劇系大学の進学希望者が増え、レッスン内容も、各大学の過去問題をやったり、演技未経験者でも理解できる、演技の基礎をゲーム感覚で行っています。
◆演技クラス(スタジオ)
火曜日 19:40~20:40
日曜日 18:00~21:00
◆演技クラス(オンライン)
金曜日 22:00〜23:00 ※8月〜 金曜20:00〜21:00
※演技個人レッスン(オンライン) 曜日時間応相談
◆身体表現クラス
体幹クラス、またはダンスクラスの受講をお勧めします。
日曜日の演技クラス内でも、身体表現は行います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スタジオでは、演技もダンスも未経験
でも将来演劇の学校に行きたい、演劇の仕事につきたい
だからたくさんレッスンしたい
という方のための応援 月謝割引制度があります
10代の方限定
たくさんレッスンしたい受験生の方、どうぞご利用ください
受験生応援 月謝割引制度について
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆