ストレッチポールのクラスの流れ~全写真つき
クラスの流れは以下の1時間です
痛みの原因である体の歪みを、自覚することから始まります。
右左の違いを確認したら、いざ、ストレッチポールに乗ります
ストレッチポールに乗るに特別な柔軟性や筋力は、全く必要ありません。最初は~筋膜のリリース~から始めます。
予備運動と呼ばれているぐらいですから、まずは、簡単な形を3つだけ・・・ 。
① 鳥の羽ばたきのポーズ
両手を、横に肘を床に着けたまま広げます。
胸が広がるイメージです。
② カエル足
股関節のリリースです。
形が辛い人は、足を伸ばしたり、広げたり、
自分にとって居心地の良い場所を探してください
③ 対角のストレッチ
手足ではなく、イメージは体幹部分が斜めになている感じで。
これは左右行います。
この3つは動かないで、身体の力を十分に抜いて、ポールに体を預けてください。
さて、いよいよ動きましょう!
両手を上げ下げ、 手ではなくて、鎖骨・肩甲骨・肩
体感部分の骨を動かすイメージ、あくまで力みすぎ ないで・・・
ワイングラスを手に持ち、クルクルって回してる感じ。
動いてるのは、鎖骨です。
分からなかったら、片手で鎖骨を触って確認しながら動かすとコツがつかめますよ
③ 前へならえ
④ 両足を伸ばします
股関節を、内側、外側と倒します。
足でバイバイをしてる感じです。
足の親指が中に倒れるように動かしますが、意識してほしいのは、股関節!
⑤ 貧乏ゆすり
伸ばしたまま膝を軽く上下に動かし、股関節に振動を与えます。早くすると貧乏ゆすりみたいになります。
さて、ここまで行ったら一度立ち上がり、お体の変化を確認します。
この時点で、【お~~~~】 歓声が上がります!
姿勢が良くなって、床を踏みしめている感覚があります。
実感の無かった方も、今まで、歪んでいたことに気が付いたりします。
正しくなった姿勢のボジションを再確認。
そのポジションの説明と、そのポジションを維持するトレーニングの実践
① 体幹トレ(1)......呼吸エクササイズ
インナーマッスルの活性化。胸郭の柔軟性向上
② 体幹トレ(2)......脊柱の軸回旋のエクササイズ身体の真ん中を実感する訓練