むかし、かれこれ中学時代
【ヨガで痩せる!!】
という本を見つけて、ヨガをやっていた時代があります

【痩せる】って言葉にひかれてやってみただけなのですが

その時は、本に書いてあるポーズを見よう見まねで、たぶんかなりの自己流でポーズしてました。
結果は「痩せないじゃん

」ってことで、終わりました

大人になり、最近たまたま再びヨガをやってみる機会がありました。。
今度は、ダンスからの~体幹トレーニング~の先のヨガ体験ですが。
なななんと、無知で興味本位の中学生とは違い
なんとヨガって奥深いんだ~

と、感じました。
体幹トレーニングとの共通点がすごいです。
体幹トレーニングの意識をもって、ヨガに取り組んでみると、
ヨガの面白さ倍増です

そう感じた点をいくつか挙げてみると...
その1
ヨガでは、チャクラを意識してポーズをとりますが、そのチャクラの認識が
体幹トレーニングでいう【体幹を入れる】【体幹を集める】
ことと
全く同じじゃないですか

ヨガで言うチャクラとは
身体に存在するエネルギーの出入口のこと
主なチャクラは7つ
ポーズをとるとき、良く言われるのが
【第1チャクラと第2チャクラを意識してそこに重心をおきます】
お?これって体幹トレーニングで言う【骨盤底筋】をしめて【腹横筋】を入れる状態では??
その2
ポーズがうまく取れなかったりぐらつたときに言われるのが
【チャクラの意識が弱いとぐらぐらします。
しっかり第1チャクラ第2チャクラに意識を落としてください】
お?これって体幹トレーニングで言う【座骨を集めて骨盤をしめて、重心を落とす】という状態では??
......という感じに、共通点が多い

ちょっとした知識があることで、こんなに面白みや深みが増すんだな~
すごい

面白い

ふと、考えてみると ヨガだけではありません。
歌を歌う方も、重心を落として
役者の方も、地に足を付けて
空手などの武術をやる方も、丹田に落として などなど...
どの分野でも、この【体幹を集める】【体幹トレーニング】の意識は
絶対的に必要なんですね

それぞれの分野の技術やパフォーマンスのアップはもちろんですが
ベースの身体作り=体幹トレーニングが
絶対的に必要になってくるんですね

