子供演技クラスでは、頻繁に動画撮影を行なっています。
オンラインオーディションや動画オーディションの対策として、
演技を撮影 演技を確認 演技の修正を、行っています。
身体や視線のふらふらを直す方法
身体がふらふら・もじもじしてしまうんです
目がキョロキョロして、うちの子全然集中しないんです
お子さんの気になることないですか?と聞くと、
スタジオに通う子役ママさんのほとんどが、上記の言葉を仰います。
子供がふらふら・キョロキョロするのは、
本来成長の過程としてごく普通のことです。
子供は、常に刺激を求めていて、好奇心旺盛です。
まわりにあるもの、動くものに目線がいくのは、至極当然のこと・・・・
ですが、オーディションでは、そうもいきませんね
自覚することからスタートしよう
ふらふら・もじもじ、ごくごく普通のことなので、
子供たちは無自覚です。
無意識・無自覚な癖は、大人もそうであるように、
なかなか自分ではわかりませんよね?
ならば、子供たち自身に、
自分の姿を客観的に見せることが「はじめの一歩」です。
そのために、子供演技クラスでは頻繁に動画を撮影し、
子供たち自身が自分の姿を見て、自分でダメだしをする時間を作っています。
年少さん、年中さんくらいになってくると、
動画を見せると、
「あ~声が小さかったね~」
「ふらふらしてる~」
など、自分なりの美意識の元、自己評価が下せるようになってきます。
無自覚・無意識だったものを、
意識的に気をつけられる力をつけるということは、
オーディション会場で人に言われなくても、
自分で自分を修正出来る力をつけるということです。
先生やママなど、自分を指摘する人がいなくても、
自分で直すことが出来ると、上達速度はぐんと上がります。
レッスンの流れ
◆レッスンの仕方
カメラ目線でセリフ言う
カメラを見ないでセリフを、言う
本人に動画をチェックしてもらう。
◆動画でチェックするポイント
目が泳ぐ
体がふらつく
声の大きさや細かいニュアンス
身体がふらふらしたり、動きすぎ
感想を聞くと、想像以上に子供たちの美意識に、驚かされます。