イヅミックビースタジオ

IZMIC BE STUDIO ブログ


サ行が言えない 子どもの滑舌トレーニング 子供演技個人レッスンで克服出来ました


2020/10/14 17:41


苦手が多い「サ行」
家にあるものでトレーニングしたら出来た!

kids_act007.jpg

子供たちだけでなく、大人もつまずきやすい発音の上位に君臨する
「サ行」の発音

舌の使い方をつかむのが難しく、空気が抜けてしまったり、
舌ったらずな喋り方になってしまったりしますよね。

個人の苦手にピンポイントで対策できる
個人トレーニングのレッスンで、あっという間にサ行が言えるようになりました。


さ行の特徴

Fくんは、英語の「th」の発音のように、舌を噛んでしまうことが癖。

何だか言いづらいなぁ~と思う発音は、
大抵が舌の位置が悪いことが多いのです。

サ行の舌の位置は、下の図のように、
舌がどちらかというと口の下側にあります。

S__22740997.jpg

舌と上の歯の裏のあたりに隙間が作られ、
その隙間から空気を出すイメージです。


ストローを使ってレッスン

では、この舌の感覚を作るために、レッスンしていきましょう。

個人トレーニングでは、ストローを使ってレッスンを行いました。

①ストローから息を細く強く出す

舌の位置を覚え、上手になってくると、
だんだん英語の「S」のような音を発することができるようになってきます。

②ストロー無しでやってみよう

ストローを使って、息を出す感覚を自分でやってみましょう。

③音を分解してみよう

Sの音から、母音につなげていきます。

「S・A」「S・I」「S・U」「S・E」「S・O」

というように、音を分解して練習します。

子音は声にならない音、母音をはっきり発音して「音から声」にしていきます。

発声練習をやみくもやるのではなく、
丁寧に苦手を克服することが出来るのが、
個人トレーニングの良さです。

Fくん、やったね!次も頑張って練習しよう!

s-かわいい星a.jpgs-かわいい星a.jpg
《子供クラスの詳細》⇒こちらから

《個人トレーニングの詳細》⇒こちらから
s-かわいい星a.jpgs-かわいい星a.jpg 


< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.