イヅミックビースタジオ

IZMIC BE STUDIO ブログ


ダンス振付けを覚えるコツ <ダンス/覚えが悪い/振付/池袋>


2019/07/26 00:29

運動神経が悪くて、振付が覚えられないdown

みんなに追いついてゆけない crying

カウントが数えられなsad
58ef600c.png


スタジオには
そんなお悩みのお問い合わせ多いですflair

グループレッスンで、みんなが踊れてても自分だけ覚えられなかった。
個人レッスンで、振付の覚え方を教えて欲しい etc...

みんなと踊りたいのに、踊れない!!
そんな方の為に、ちょっとしたコツを教えちゃいます shineshine

s-2018 612 超初心者_180612_0002.jpg


その1 【自分でシャッターを下ろさない】

できない~と思うと、もうあかんdown
となりますが、人間の脳は【だめだ】と思うと、筋肉もそうなるそうです。
覚えない体制を自分で作ってしまいますsweat01

そうなりそうになったら「ちょっと1回休んでみてみよう!」
と、見学してあたまの休憩をしてください。


その2 【見るポイントは、体重の位置】

その見学の時に、注意してみるのは【足の運び⇒体重の位置】です。
初心者の方は特に【手の動きが気になりがち】ですが、手よりもまず気にすべきは 【足の運び】ですup

右左のどちらの足に体重があるか
更にその重心の位置は高いか低いかを見ると
どんな動き(⇒振付)か、見えてきます


その3  【小さめに動いてみる】

さあ、見えてきた動きを、動いてみましょうsign03
そのとき、少し小さめに動きますflair

小さめに動くことで、慣れない体重の移動も少しづつ滑らかになります
決して大胆にやらないことdangerdanger


その4 【少しづつ大きく踊ってみる】

回数を重ねるごとに、動きを(振付け)を大きく動いてみたください
s-55756.jpg

その5 【さらに、レベルアップ】

動きになれたら、ニュアンスも見てゆきましょう
その振付の、表現するところ=大事なところですflair

同じ体重の移動でも、愛情を表したり、拒絶を表したり... 千差万別
手の出し方・顔の表情・振り向き方 etc...
それらを盗みたいときも

まずは、見学してみる は、お勧めですpunch
振り覚えが悪いと思う方は、一緒に踊ってしまうのではなく
この時も、まずはよ~く見てください。

振付家の表現したいものが、見えてきますよheart01heart01

やってみてくださいねshineshine

0s-69681.jpg


s-音符1.jpg

★超初心者暮すレッスン風景 etc ⇒YouTube動画はこちら

s-音符1.jpg

flair振り覚えが悪い方へ~flair

★JAZZ入門 ⇒クラス紹介はこちら

★ボカロ踊ってみた!ダンス ⇒クラス紹介はこちら

★ボカロアイドルダンス ⇒クラス紹介はこちら

s-音符1.jpg






< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.