イヅミックビースタジオ

IZMIC BE STUDIO ブログ


演技って何?を掘り下げる 充実の演技基礎WS②


2018/05/08 22:30

5/4に開催した演技基礎ワークショップ

前半戦は「演技とはコミュニケーション」をテーマにレッスンをしていきましたsign03
《前半戦の内容はこちらをクリック》

そこで学んだ相手を受け入れること、相手に伝えるには、自分を捨てることをもとに、
後半戦は「自我を捨てる」をテーマにレッスン開始ですshine

0504actWS009.jpg

まずは、「帽子を使ったレッスン」flairflairflairflair

①違う種類の帽子を2つ選びます
②まずは1つめの帽子を手にとり、形、匂い、手触りなど五感を使って、
この帽子の持ち主はどんな人なのか想像します。
この時、なるべく歩き方や笑い方、癖など
外的な特徴を具体的にイメージすると良いです
③では実際に被ってみて、イメージした歩き方をしてみます
④定着してきたら、イメージした笑い方をしながら歩きます
⑤2つめの帽子も同様に行います。
⑥慣れてきたら、帽子を2つ交互にかぶりながら、明確にキャラクターを変えていきます。
⑦宿題になっていたセリフを各帽子のキャラクターで言います。

0504actWS015.jpg

0504actWS013.jpg

このレッスンをすることで、
個性的なキャラクターを外的な特徴から作っていき、
今までの自分を捨て、
自分の引き出しを増やことが出来てきます

そして、宿題だったセリフも、
家で覚えてきた間や声のトーンと違うものが
自然と自分の中から出てくるという感想もありました。
その出てきたセリフの言い方は、
自分が考えてきたのとは違っても、結果として成立しました。


通常の演技のレッスンでも出てくる言葉ですが、
どんな状態でもキャラクターがしっかりしていれば、
どんな言い方でも成立するのですね!
つまり、お芝居には正解もないし、間違いもないということですね!


このレッスンを受けて、
自分を捨てるということは、 
実は自分を知るということではないかと思いました

自分ってこんな動きができるんだ
自分ってこんな声が出るんだ
自分ってこんな表情が出来るんだ
意外と自分が知ってる範囲の自分は狭いってことがわかりますね~

0504actWS018.jpg

0504actWS017.jpg

そして、引き続き
自分を捨て、自分を知るレッスンをもう2つ行いました!
レッスンの内容はまた次回レポートします!

演技はコミュニケーションと
前半戦に学びましたが、
相手にとって気持ちの良いコミュニケーションをするには、
自分のことを知ることから始まるかもしれませんね!

役者志望や受験生はもちろん
自分を見つめ直したい方にも演技レッスンはオススメです!
通常レッスンでも新しい仲間募集中です!
ぜひ体験レッスンにお越しくださいね!

RIOheart

s10image (1).jpg 気になるクラスをクリックしてねRainbo5L.gif

s400image.jpg 大人の演技
s400image.jpg 子供クラス     
s400image.jpg 中高年のアンチエイジング
s400image.jpg ボカロ・アニソン・アイドル・kpopを踊る

              体験レッスン申込み


< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.