IZMIC BE STUDIO ブログ
小学受験 試験内容 3才児お受験入門編
2017/12/13 03:01
小学受験での主な内容は、どんな項目があるのでしょうか??
★集団行動ができるか(行動観察)
★言われた通りに動けるか、運動も含む(指示行動)
★手先を器用に使えるか。お箸を使った問題や絵画工作も含む(巧緻性)
★お話・絵の記憶
などがあります。
近年は、
行動観察
や
指示行動
を
重視
する学校が増えています。
【行動観察】【指示行動】とは、どんな内容なの?
【行動観察】 集団行動ができるか
3人で紙コップを高く積む、積み木遊びをするなど
協調性や他者との関係など、その子特性を見ています
あいさつや言葉遣いや態度など、基本的生活習慣に関する面も見ています
【指示行動】 先生の指示通り動けるか。運動も含まれます
ケンケンとびで平均台までいって平均台を歩いたら、クマ歩き
みかん3つ、ぶどう1ふさ、ばなな1本持ってきて ...など、指示を理解し行動できるかどうか見ています。
これらはの項目すべて、
子供演技レッスンにに含まれています
①スタジオに来たら靴を揃える
→
行動観察、基本的生活住環境
②大きなこえであいさつする
→
行動観察、基本的生活習慣
③着替えた服はたたむ
→
行動観察、基本的生活習慣
④セリフ
→
行動観察、話している人の顔をみて話を聞く、話す
⑤エチュード(演技の訓練で、その場でストーリーを広げていくこと)
→
行動観察、他者との協調性、バランス感
⑥演出家の指示にしたがって、動いたりセリフを言ったり
→
指示行動
⑦芝居中のダンス
→
指示行動
⑧レッスン後掃除
→
行動観察、基本的生活習慣
⑨家庭学習
→
行動観察&指示行動
このように、子供演技レッスンの内容は小学受験に取り上げられる項目とほぼ同じ
小さなお子さまの受験に向けてのプレ環境として
【子供演技クラス】は、最も良い環境です。
早めに
イヅミック子供演技クラス
体験~受講なさってみてはいかがでしょうか?
年中さんからは、具体的な受験校も決まり各学校の傾向に合わせた受験対策も考えられますが、その際は、個別の個人レッスンもできます!
各クラスの詳細はこちら
↓↓
体幹トレーニング
子供クラス
お気軽にお問い合わせください!
参考までに【行動観察】【指示行動】以外の項目の内容は以下です。
【巧緻性】 手先を器用に使えるか
お箸を使った問題や絵画工作といった問題がこの類に入る。
紙をちぎったり、ひもを穴に通したりするなど手先の器用さを見る。
また服をたたんだりする試験などもあり、器用さとともにしつけ面が見られる
【お話や絵の記憶(記憶)】
一定時間のお話を聞き、それについての記憶をみる。
しっかりと人の話が聞けることが重要。
絵の記憶、間違いさがしなど、観察力・記憶力・集中力など見られる。
< 前へ
|
一覧
|
次へ >
このページの先頭へ[1]
HOME[0]
アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る
(C) Izmic Be STUDIO.